
3つの部屋に分配している分配金があるのですが
1つの部屋Aは アンテナからの線を 屋根の上で(ブースターはDXアンテナ U38A UHF帯ブースター(38dB形) も 外した状態の時 分配器から入力ケーブルを外すと テレビが映ります。 屋根の上で線(ブースターも介して)を接続すると映らなくなります。
あとの2部屋B.Cは アンテナからの線を さっきと同じように屋根の上で 外した状態で
アンテナから来ている 入力のケーブル を 分配器から外し 1部屋だけ BとCそれぞれ単独でつけると映るのですが 分配器を使って ABの2部屋 同時に接続すると映りません。
屋根の上の線を接続しても映りませんでした。
電源部は取り付けても取り付けなくても変化有りませんでした。)
この建物には 他にアンテナがもう1本立っているのですが そのアンテナの下にある3つの部屋は全部写ります。 今回 問題になっているアンテナと干渉している様子もありません。
一体何が悪いのか 迷宮入りになっております。
何か ヒントになることがございましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
別に分配器の下に電源があってもいいんだけど、その場合は分配器の仕様をよく確認すること。
分配器には、
・全端子電源通電可能
・1系統の端子のみ電源通電可能
・電源通電不可能
以上の物があります。
分配器の下に電源をつなぐ場合は、電源通電可能な端子に繋がなければいけません。
>ところが屋根に上りアンテナ線を繋いだらAも映らなくなりました。
Aの部屋には別のアンテナが繋がれているのかも知れません。
それってどう接続されているのか御自身でも把握出来ていないという事じゃないんですか?
ここまで説明されてきた接続状態も、本当にそういう接続になってるのか、御自身でも把握出来ていないのでは?
まずは現在の接続状態自分で把握することです。
そうしないと、現物を見に行くことが出来ない我々からは当てずっぽうのアドバイスしか出来ませんよ。
ありがとうございます!
分電盤の電源通過がどういうタイプか確認してきます。
接続状態について各部屋のアンテナレベルを確認してきます。
No.2
- 回答日時:
日本語が支離滅裂で、全く何を言っているのか伝わりません。
カッコの使い方も意味不明だし。
カッコを使う時は、カッコ内の文章を削除しても日本語として成立していなければいけません。
もう一度自分で質問文を読み返してみて、この質問文のどこがおかしいのか考えてみてください。
ご指摘、ありがとうございます。
経緯
3つの部屋のテレビが映らないので屋根の上のブースターを交換しましたが、線を繋ぐのを忘れたまま下に降りてテレビをつけましたが映らないので、天井裏に問題があると思い、分配器の線を外してひとつひとつ試したという経緯です。
NO1さんから
>>アンテナ---ブースター(屋根の上)---電源部(屋内)---分配器---テレビ
こうなってなきゃいけないんですよ
と教えてもらいました。
私は
アンテナ---ブースター(屋根の上)---断線---分配器---電源部(室内)---テレビ
という順で繋いでいました!
この状態のままで
1つの部屋Aは 分配器から入力ケーブルを外すと テレビが映りました。 でも屋根の上で線(ブースターも介して)が外れていたことを知り、繋いだら映らなくなりました。
あとの2部屋B.Cは
アンテナから来ている 入力のケーブル を 分配器から外し 中継コネクタで BとCそれぞれ単独でつけると映るのですが 分配器を使って ABの2部屋 同時に接続すると映りません。
屋根の上の線を接続しても映りませんでした。
この建物には 他にアンテナがもう1本立っているのですが そのアンテナの下にある3つの部屋は全部写ります。
という状況です。
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
まったくわからない。
伝わりません。もう少しわかるように説明してください。
「アンテナからの線を屋根の上で外し」
まずアンテナからの入力を外して映るわけないでしょう?
これがまったく理解できません。「分配器から入力ケーブルを外すと
テレビが映ります」これどういう意味ですか?分配器の入力は
アンテナから直接にしろブースターからにしろ、外したら映るわけ
ないです。どうして映るんです? まったく理解できません。
いいですか?
アンテナ---ブースター(屋根の上)---電源部(屋内)---分配器---テレビ
こうなってなきゃいけないんですよ?
分配器まで一本道です。ブースターを介さない場合は
アンテナからの線を直接テレビに接続するんですよ?
なにか間違った接続してませんか?
要するにブースターと分配器を外し、アンテナ---テレビ
の接続だと映るってことでしょうか?
分配器は3分配なんでしょうね?
ご回答、ありがとうございます。
「アンテナからの線を屋根の上で外し」→屋根の上のブースターを交換して線を繋ぐのを忘れたまま下に降りてテレビをつけましたが映らないので、天井裏に入り分配器の線を外してひとつひとつ試したという経緯です。
屋根の上で外れていたにも関わらず、Aの部屋は分配器から外したら映りました。
ところが屋根に上りアンテナ線を繋いだらAも映らなくなりました。
Aの部屋には別のアンテナが繋がれているのかも知れません。
アンテナ---ブースター(屋根の上)---分配器---電源部(屋内)---テレビ
という順で繋いでいました!
これは間違いでしょうか?
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- アンテナ・ケーブル 急にテレビの映りが悪くなりました。ブースターという物を買ってみたいのですが、選び方を教えて下さい。 6 2023/12/22 18:25
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- その他(インターネット接続・インフラ) J:COMとプライベートビエラ接続方法について。 引っ越しでJ:COMをつないでもらいましたが、プラ 2 2022/06/27 12:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンセグ機器の感度をブースタ...
-
地デジアンテナとブースターの...
-
地デジの受信感度アップについて
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
レコーダーアンテナレベル低い
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
アンテナブースターの安い店(...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
ブロックノイズ発生-BSブースス...
-
これどういうことですか?どう...
-
j-comで3台目のTVのBSをみたい
-
FMアンテナの選択に迷っています
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
CSのある周波数以上のチャンネ...
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
ブースターを付けるとアンテナ...
-
CATVとBSは混合できますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
アンテナ信号が強すぎる
-
BSフジとBS日テレが見れない
-
ラインブースターの取り付ける...
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
マスプロ WB30TS につい...
-
市営住宅で地デジが見れない。
-
CSのひとつのチャンネルが急...
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
テレビが時間帯によって映らない件
おすすめ情報
アンテナ---ブースター(屋根の上)---電源部(屋内)---分配器---テレビ
と繋いだら全部映りました!!!
最初にひとつづつ繋いだら映ったというのは分配器を通さずに直接ひねり接続で繋いだからでした。
電源通過タイプではない分配器だったようです。
Aの部屋だけ映ったのはここは電波が強く、アンテナ無しでもアンテナレベル45くらいあったからでした。
屋根の上で繋いだらAも映らなくなったのは分配器からの妨害電波だと思いました。
屋根裏に電源部を取り付けて、すべての部屋の線を分配器を通して繋ぎましてどの部屋もレベル90以上になりました。
ありがとうございました。
アンテナ---ブースター(屋根の上)---電源部(屋内)---分配器---テレビ
と繋いだら全部映りました!!!
最初にひとつづつ繋いだら映ったというのは分配器を通さずに直接ひねり接続で繋いだからでした。
電源通過タイプではない分配器だったようです。
Aの部屋だけ映ったのはここは電波が強く、アンテナ無しでもアンテナレベル45くらいあったからでした。
屋根の上で繋いだらAも映らなくなったのは分配器からの妨害電波だと思いました。
屋根裏に電源部を取り付けて、すべての部屋の線を分配器を通して繋ぎましてどの部屋もレベル90以上になりました。
ありがとうございました。