dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真左上: 700円 ヒラメ2枚、サーモン2枚など・・・

写真左下:1000円 生の青森黒マグロ大トロ1枚(すし2巻分)、厚ホタテ
          イクラ、ヒラメ、高級ヤリイカ・・・など・・・

写真右上:*600円 生の黒マグロ・中トロX4巻、赤身一巻、または ホタテ
       中とろ1枚は寿司2巻分の大きさ 4巻で実質8巻分!

写真右下:1150円 生の黒マグロ中とろ入りの寿司「12巻」も

※:写真にはないが、生の青森県産の黒マグロ・大トロx4巻で800円。
   一枚が寿司2巻分の大きなネタで。4巻で実質8巻分相当!

※:回転すし1巻で325円~地中海産「冷凍」マグロの大トロ

回転すし2巻分のネタの大トロで黒マグロで生で1巻で200円(税込み)
回転すし屋では生の青森県産黒マグロでこの大きなネタなら400円でも
出すのは無理!!

生の黒マグロ・中トロX1巻(回転すし2巻分のネタ):100円そこそこ

========

大手デパート~~カ堂の目の前にある市場の寿司がこの値段。
であるのに、~~カ堂の割高で不味い(回転すしより不味い)のが売れてるし
不味い回転すしも大賑わい。この市場は駅前でもあまり入らない。
(惣菜店からベーカリーから他の魚屋から十数店:農水省の賞も受賞)


写真の店は刺身も充実させている。
地元産のヒラメなどは大きな切り身7枚で350円。
北海道産の高級水だこも特大5枚で350円。
何でもこの価格で揃ってるのに・・・・

~~カ堂のマルタ産の冷凍マグロのトロを3~4割高く購入する客が多い。
しかも、地元の生の黒マグロと比べたらとても食えたもんじゃない!!

道路一本だけ渡ればこの店の入ってる市場が建っている。
~~カ堂から30歩でいい距離なのに、市民の殆どが立ち寄りもしない。

====

問 い

都会の人もこうなんでしょうか。
何故、すぐそこなのに覗こうともしない。より良いものを求めようともしない。
コロナ前なんぞ、700円海鮮丼は550円、1000円は750円、中トロ
4巻+赤身1巻は450円だった。ネタが2巻分も大きいのに。
コロナ前なら~~カ堂の刺身や寿司は5~6割増しで不味すぎた。

すべからずにこの調子です。
田舎の人間って、向上心とか、探求心とか、飢え渇きとか、全くない人が多い
のは、一体、何が原因なのでしょうか。
一生涯、田舎しか知らない人間って、この様になるんでしょうか。
食べ物に限らず、政治にも、経済にも、街の将来にも、AI失業にも、殆どに
関心がないようで・・・何故なんでしょうか????

PS

写真右下:大トロ4巻700円~小さくて見難いかも?

 現在は、800円です。

書いてますが、ネタが2巻分も大きいので
実質は8巻分相当です。厚くて大きいネタです。
青森の生の黒マグロです。

1巻で大トロ100円相当って! 安すぎ!!
???

「田舎者の心理って? 何故? 見ようともし」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

関心がない、生活の中で重きを置いていないことなら大概の人がそうでしょう?


都会の人が皆が皆、寿司に情熱注いでいるとも思えません。

私もAKBグループや坂グループの違い誰が誰やら、興味も必要性もないので覚えようともしませんし、努力もする気も起きません。

ホームセンターに市販され並んでいるネジ類の太さの規格、何種類くらいあるか順にあげてみてください。
興味もないでしょうし、覚える努力もしないでしょ?

都会も田舎もありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>AKBグループや坂グループ
<論点が違いますね。

趣味は趣味、食事は必須です。

>ネジ類の太さの規格、何種類くらいあるか
<プロの職人じゃないから番号はすぐ出ませんが

 全部を全部、確認して済んでますよ。
 当然でしょ。
 貴方の質問は外れています。

 時間のある時には~ある時ですが、30分かけてでも一通り
 は見て歩きます。何処の何があるか分かってます。
 そのホームセンターが、どのドラッグストアが、

 ~~なら 最安、種類が一番、ここしか取り扱いが無い・・・

 などすべてを把握してるんです。

>覚える努力もしないでしょ?
<職人じゃなにので不要ですが・・・・!!!
 将来必要になりそうなものは写メで撮ってあります。

更に、蛇口交換でも店の担当者にプロのコツを聞いて自分でやります。
根元の輪ゴムだけを取り外し、差し込み側に輪ゴムだけを指で挿入し、
蛇口はその後に差し込む。輪ゴムを着けたままだと差し込み時にねじ
れてしまい、時間が経つと固くなってねじれの隙間から水漏れがする。

たったこれだけでプロの仕事になり、20年でも漏れません。
これ以外にも必要なことは聞き出して覚えておきます。
案外に聞かれると喜んで教えてくれるもんです。

 =====

いつも引っ越した際は、デパートでも、最初の3か月間の時間のある時
のみに通い、必要なことはほとんど把握します。

一事が万事。
何かあった時に、それから考える人間は負け組が多いでしょうね。
会社でも、いつ、何を求められても、直ぐに対応できないと、一部上場
なら3回もやらかすと飛ばされます。

向上心や向学心。何故持てないのでしょうか。

現状維持するためには

 ★【 常に進歩=成長=結果 】★ を出し続けることだけで可能

です。
周囲もどんどん成長するからです。
これができない会社は淘汰され、地域は消滅してゆきます。

親は中卒でも船長にまでなり、部下は東大や横浜国立大や外語大や・・・
~~にならないとダメな人間だとは言いません。
どれだけの結果を出すかは人夫々で比較で優劣は付けません。
しかし、常に成長しようとしないなら、常により良いものを求めようと
しないのであれば、常に学ぼうとしないのであれば

  野良犬や 捨て猫 と  変わりません。

都会も田舎も、そんなXX人間が多いんでしょうか。

お礼日時:2024/06/18 18:42

質問が回りくどくてわかりづらい。


要は大手デパートや回転ずしの近所にある市場の方が安くて美味しいのに何故ですかという事ですよね。
この情報だけで回答出来たら、神ですよ。

>都会の人もこうなんでしょうか。
都会も田舎同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>この情報だけで回答出来たら、神ですよ。
<できればいいのですが。
 実は失敗例が多々ありまして・・・

回答側でしたが、~~~と詳しく書くと
「それはもうやってダメでした」と返信なので、

では~~~と詳しく書き直すと
「それも、もうやってダメでした」と返信なので、

再度では~~~と詳しく書くと
またまた「それも、やってもダメでした」と返信。

遂に相手が「説明不足ですいません」とコメしてきました。

ただ、仰る通りに、今回はネタ説明を細かく書き過ぎました。
写真を見ればほぼ分かりますよね~~~。
地元の生の黒マグロや大きなヒラメ・・・程度でよかったですね。

>都会も田舎同じです。
<それは残念なことですね。

暇ならNo2さんの私の返信ものぞいてみてください。

お礼日時:2024/06/18 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!