dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

武蔵野線と中央線の地下の接続って地下でループ線になってるんでしょうか?

地図にないんで?です

A 回答 (6件)

武蔵野線は、貨物線を主体に建設された路線ですね‼️中央線だけでなくても、東北本線や常磐線、色んな路線に、連絡線路有ります。

    • good
    • 0

こんにちは。



配線図をみましたか?
書いてありますよ。
https://www.haisenryakuzu.net/documents/jr/east/ …

国立駅⇔新小平駅を単線で結んでいます。
    • good
    • 1

ループではないと思います。


今でも貨物列車が走っていると思いますが、以前は大宮から八王子の直通列車があったようです。
今後イベント列車的なものが走るかもしれないので乗れれば体験できると思います。
    • good
    • 0

> 武蔵野線と中央線の地下の接続 



接続とは「乗り換え」では無く、線路の敷設状況の事ですか?



> 地図にないんで?です

Yahoo!マップで、地図の種類を「線路」にすると、武蔵野線と中央線の線路の敷設状況が出ますが、これでいいですか?
https://map.yahoo.co.jp/?lat=35.71692&lon=139.46 …


質問の趣旨と違っていたら、ごめんなさい。

---

私も30年くらい前に、長野県から中央東線の臨時団体列車でディズニーランドへ行ったことがあります。

この時は、国立駅からは地下へ入って、地下で武蔵野線に入ります。
武蔵野線では、地下線路になったり、掘り割り線路になったりで、京葉線に入って舞浜駅で降リました。
帰りは舞浜駅で乗って、行きとは逆コースで返りました。
    • good
    • 2

線路の乗り入れ接続のことを言っていらっしゃのか、


乗り換えの接続のことを言っていらっしゃるのか、
そもそもどの地点の地図を見て、
質問をされているのかがよくわかりません。
ですので、その両方の可能性で回答しますね。

地下でループにする必要はないのだと思いますけど…。
中央線の西国分寺と国立の間にある地下線路から、
武蔵野線の方へ乗り入れているはずです。
武蔵野線側は新小平駅の手前で合流していますね。

この間の武蔵野線が全て地上(というよりも高架)線
ですので、地下でループ状に合流している
わけではないと思います。

乗り換えであれば西国分寺駅ですね。
ただ、この駅は武蔵野線は高架のホームなのですが、
中央線は地上から見えていますけど、
地上の道路面よりも、一段低く掘り下げたところを
通っているので、真横から見ると、
地下ホームのように見えなくもないかもしれません。
ですけど、扱いとしては両方とも地下ホームではないはずです。
    • good
    • 1

中央線と武蔵野線の接続駅は、両線路が地上にあり、


地下接続ではないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A