
皆様、お世話になります。
4年ほど前の機種でSONYのTRV-20というのを使っています。
今まで順調に使えていて、落下させたりはしていません。
ところが最近ビデオカメラを持つとレンズの付近から、
「カラカラ」と言う異音がするので、おかしいなと思い
レンズを覗くと、中の丸いプラスティック状の部品
(ズームしたら動く部分)が、向こうへ行ったり、
こっちに来たりと動いているのです。
電源を入れてズームが入るとそのカラカラは止まります。
電源を切っている時に揺すると、中の部品が動きますが、
以前は動いていなかったように思います。
撮影すると普通に綺麗に撮れ、ズームも効き、中の動きも
止まって一応支障なく使えるようですが心配です。
これは故障で、早く修理に出した方が良いでしょうか?
また修理代はどのくらいになりますでしょうか?
よろしくお願いします。 m(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
二つのことが考えられると思います。
長年の使用で部品が経年変化し、歪んでこすれたり
また、いわゆるグリース切れのような状態に
なっている場合。これは、ズームの繰り出しギアの
トラブルが多いと思われます。
もうひとつは、レンズ内の部品が外れている場合。
こうなった場合は、今は大丈夫でもレンズ疵の原因や
ズーム機能そのものを破壊する可能性もあります。
いづれにしても、メーカーでの点検が必要かと
思われます。
レンズの分解はトラブルの部位によっても
異なりますが、最低でも3~5万円前後は
覚悟しなければならないかもしれません。
どちらにしても、見積もりだけでもしてもらっては
いかがですか?
追伸
ここはカメラのカテゴリーですが
デジタルビデオカメラという専門のカテもありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソニー用望遠ズームについて
-
SONYのミラーレス1眼レフα6000...
-
ストロボのズーム機能
-
日本でもっと、ミラーレス一眼...
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
カメラの明るさについて
-
富士フィルムの闇
-
シグマSD1 merrillとSD Quattro...
-
ミラーレス一眼カメラを買いた...
-
PC接続可のUSB顕微鏡(マイ...
-
デジタル一眼レフカメラ初心者...
-
キャノンのEFレンズは・・・
-
写真をとろうとしてもぼやけて...
-
(急ぎ) ニコン カメラ選び
-
一眼レフのレンズについて質問...
-
逆さ富士の撮影とPLフィルター
-
レンズなんですが
-
焦点距離の延長方法
-
一眼レフのレンズ、ストロボの...
-
CANON 旧FDレンズのリアキャッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
聲の形でゆづるが使ってるカメ...
-
光学ズームとはなんですか?1...
-
レンズのズーム時の音について。
-
キヤノン35-350mmって...
-
今日買ったばかりのカメラ初心...
-
lumix GF1を使っている方
-
デジタル一眼は必要ですか?(...
-
ストロボのズーム機能
-
レンズキットとダブルズームキ...
-
タムロン100-400mmとシグマ100-...
-
EF100-400mmとEF28-300mmの違い
-
一眼レフカメラのズームレンズ...
-
レンズの緩み
-
撮影中、勝手にズームに
-
FZ7のテレコンで迷っています。
-
ソニー一眼付属レンズのズーム...
-
動物園で使うカメラレンズなら...
-
Canonミラーレス一眼カメラ お...
-
魚眼レンズ
-
オートブラケット機能が付いた...
おすすめ情報