dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者が免許返納しない理由に対処する必要なんて無いのでは?と思います。

返納しない理由として買い物が大変になると言っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0e23c09a63b8b …

しかし、それはバスもタクシーもない場所に住んでいるのが原因です。
免許も持てない高齢者ほど都会に住めば良いだけの話です。

夫婦二人っきりなのに、過疎地の広い屋敷に住む必要なんてありません。
駅の近くの1k位のアパートに住めば良いんです。
駅から遠くても、バスが多く通るような、交通量の多い道路沿いに住めば良いんです。

車を持たない若者は、交通の便を考えて住む場所を決めます。
当たり前の話です。

それなのに、車を持ってた老人に対しては、交通機関を充実させなきゃなんて話が出ます。
そんな必要はありません。
老人も同じ様に、車を手放したら交通の便を考えて住む場所を決めればよいのです。

なんでただの老人のワガママに対処する必要があると考えるのでしょう?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (41件中11~20件)

「しかし、それはバスもタクシーもない場所に住んでいるのが原因です。


免許も持てない高齢者ほど都会に住めば良いだけの話です。」



その理屈が通るならそう思っているあなたや同じように思っている
老人を邪魔だと考えている人達が送迎やればいいだけの話
助かるよーその困っている老人たちを助けるわけですから
都会に引っ越して来いってその土地や暮らしてきたことを考えず
1Kのアパートに住めとテキトーに言うなら
老人たちもテキトーにあなたのわがままに賛同し
面倒も見てくれるわけですよね?買い物も楽になります
税金多くなりますからそれも払ってくださいね
いうだけ番長ならだれでも言えますから
そういう責任も取らないと
自由には責任もついてきますから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

要約すると
「おまえが老人に対して○○と言ったんだから、お前が責任を持って老人の世話をしろ」
ですか?
どんな理屈ですか(笑)
支離滅裂で理解不能です。

私の文章の、「老人」という言葉を「若者」という言葉に置き換えてみましょうか。

「しかし、それはバスもタクシーもない場所に住んでいるのが原因です。
免許も持てない若者ほど都会に住めば良いだけの話です。」

この文章を見ても、あなたは同様の意見を言うんですか?
言わないのであれば、それは差別なのではありませんか?

「老人」という言葉を「黒人」と置き換えたら?
「老人」という言葉を「障害者」と置き換えたら?
「老人」という言葉を「女」と置き換えたら?

無責任なのはあなたでは?

お礼日時:2024/06/21 09:13

過疎地にもバスは走っています。

しかも、マイクロバスで快適です。
過疎地の高齢者は毎日 畑をやっていて都会の高齢者よりもはるかに運動ができますよ。w

市街地の高齢者はぜひ、運動のために免許返礼をお願いします。
    • good
    • 1

地域によっては、車がないと生きていけないところもあるのだと思います。


私は、たまたま地下鉄駅まで、徒歩2分ですが、誰もが、住居に、100000000円すぐ出せる人ばかりでは、ありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はあ。
月4万も出せば、家は借りれますよ?
選ばなければもっと安く借りれるかと。
1億だすなら、何十年住めるんでしょうね

お礼日時:2024/06/20 23:07

運転技能が下がっているのに免許を返納しないのはワガママだと思います。


ただしだからこそ「買い物が不便」という言い訳を許さないためにも交通機関を充実させることが大事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

車を運転できない人は、全員買い物が不便です。
なぜ、特定の条件の人のためだけに、充実させる必要があると思うんですか?

お礼日時:2024/06/20 23:04

75歳以上は免許と選挙権を停止するべきだね。

「高齢者が免許返納しないのは、ただのわがま」の回答画像35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

は?

お礼日時:2024/06/20 23:02

No.27



仰る通りです。

文句しか言わないジジババなど守るより

0歳の子供を守ってあげる国にしないといけませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
回答有り難うございました。

お礼日時:2024/06/20 15:59

うーん、私の場合は更新しないで終わりということで、


免許は更新切れの時に引き出しにしまって終わった。
今は引き出しのどこかに眠っているでしょう。
若い頃の記念品。
車も売って、もう自分では運転しないからご安心ください。
これからの遠出はバス・鉄道・都電・市電というか、
そういう運転手付きになるでしょう。
まあ近場で歩くのが大変な所は自転車ね。
    • good
    • 0

そりゃ君が運転してくれれば高齢者と言わず私でも返納しますけどね。



乗りたくて乗ってる人なんてごく僅かだと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そりゃ私だって、誰かが運転してくれるなら、免許を返納しますよ。
無料でタクシーに乗れるんなら、免許を返納しますよ。
だから、そんなのは老人のわがままなんだから聞く必要ないんじゃないの?と言っているんです。
あなたは何が言いたいんですか?

お礼日時:2024/06/20 14:52

>なんでただの老人のワガママに対処する必要があると考えるのでしょう?


それは我儘じゃないからです。
単に交通の便の良いところに移住するだけじゃ解決しないからです。
現実的にハードルが高すぎます。

過疎地の人で高齢者ほどその土地に思い入れが強く、また地元との人と離れたくないという事もあります。
能登半島地震の2時避難が進まないのもそういう要因があるからです。
また、移住後の生活はどうするんですか。仕事は。
あげればクリアしなければいけないハードルは多くあるし、それも個別でそれが変わってきます。

それら全てを我儘だといって切り捨ててしまえばそれまでなんですが、
個別のハードルを対処するより、買い物や病院移動の利便性を上げた方が全体の効率がよいからです。

個別に将来(老後)を含めて今から計画していないのに、何故今になって対応しなければいけないのか、というのを単純に我儘と切り捨てられないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は絶対に引っ越しなくない人に引っ越せと言っているわけではありません。
絶対に引っ越したくないなら、不便な状況を我慢すればいいだけです。

それなのに、引っ越したくないけど不便なのも嫌だというから、わがままだと言っているのです。

お礼日時:2024/06/20 14:06

No.25



ドメイン投票方式(代理選挙権)を議論しない国だからです。

だからジジババが調子に乗り未来の子供たちが疲弊し子供が増えず

ただの老人のワガママ大国になり

まだ働けるのに65歳から年金を受け取り

75歳で元が取れる年金制度の改革すら行わず

その年金を金の無い若者から摂取し

全く生産性の無いジジババが調子に乗る国になっております。 

そーゆうことです、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドメイン投票方式の議論をすれば、老人のわがままに対処する必要がないと考えるようになるんですか?

お礼日時:2024/06/20 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A