dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者が免許返納しない理由に対処する必要なんて無いのでは?と思います。

返納しない理由として買い物が大変になると言っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0e23c09a63b8b …

しかし、それはバスもタクシーもない場所に住んでいるのが原因です。
免許も持てない高齢者ほど都会に住めば良いだけの話です。

夫婦二人っきりなのに、過疎地の広い屋敷に住む必要なんてありません。
駅の近くの1k位のアパートに住めば良いんです。
駅から遠くても、バスが多く通るような、交通量の多い道路沿いに住めば良いんです。

車を持たない若者は、交通の便を考えて住む場所を決めます。
当たり前の話です。

それなのに、車を持ってた老人に対しては、交通機関を充実させなきゃなんて話が出ます。
そんな必要はありません。
老人も同じ様に、車を手放したら交通の便を考えて住む場所を決めればよいのです。

なんでただの老人のワガママに対処する必要があると考えるのでしょう?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (43件中41~43件)

高齢者が免許持っていても良いですよ。



ただね、高齢者の免許更新の時のチェックが甘すぎます。

普通の教習所なら、アウトのことでも「気をつけてくださいよ」で済ましてしまう。

一時停止不履行、信号無視、逆走、はみ出し走行、脱輪・・・。

「普段使っている車と違うから」などと言っているだけ。

「こんなんじゃ、免許の更新は無理」と言って、免許を取り上げるべきです。

で、キチンと正しく運転できるようになるまで、徹底的に教習すればよいのです。

ダメなら、強制的に免許取り上げです。

本人に自覚させないと、免許返納は進みません。

行政も、「事故を起こせば返納するだろう」という意識しかありません。

年齢の問題ではなく、キチンと運転できるのなら何の問題もありません。

初めて免許を取るときは、口うるさくチェックされてるのに、高齢者になれば注意だけで済ましてしまう。

これこそが問題だと思いますよ。
    • good
    • 0

日本ではどこに住むかは本人の自由です。


基本的人権である居住の自由をとやかく言われる筋合いはありません。

これはあなたの考えにすぎません。
あなたが高齢者になった時はそうすればいいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もちろん自由ですが、その自由には責任が伴われます。
車がないと生活しずらいというのは、その自由に付随する不便であり、自分で責任を取るべき事柄ではありませんか?

対処方法があるのに対処しないだけでなく、わがままを言って凶器(自動車)を振り回す人に、税金を使って対処してあげる理由ってなんですか?

という話をしています。

お礼日時:2024/06/19 13:18

身分証明書で使えるから持っておいた方がよいでしょ


特に高齢者なら必須じゃない

車は乗らないけど免許は所有した方が本人のため
免許証に血液型が記載されてれば便利なんだけどな
    • good
    • 2
この回答へのお礼

免許を返納するともらえる「運転経歴証明書」が身分証明書として使えるので、免許証が必要な理由にはなりません。

お礼日時:2024/06/19 11:59
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A