dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物の配置をコロコロ変えるパートのおばさんがいます。発達障害でしょうか?

清掃の仕事を2年弱しています。
そこで働いている50代くらいのおばさんの行動が、度々変なのです。
物の置き場所が、ころころ変わって、時々見つけるのが大変です。
また先日、突然雑巾がかかった物干しが、まるごと、忽然と無くなっていて、
どこにあるんだと上司に報告し、上司が見つけてくれたのですが、
えっ!?なんで!?と思うような、とても変な場所に置かれており、かなり戸惑いました。

また、上司が納品したトイレットペーパーの箱(5箱程、かなり重い)をすべて倉庫にしまったにも関わらず、
そのおばさんが、全て倉庫から出して廊下に並べ直してしまったり…。(廊下に置くと他の職員の通りの邪魔になる)

トイレの液体石鹸やペーパータオルの配置を一箇所だけ突然変えたり、
行動も、必要以上に建物の中をうろうろしたり、ある特定の箇所だけトイレのゴミ袋を二重にかけに来たり、謎のこだわりがありそうです。

ボーダーラインというか、人に説明しても伝わりにくい、実際に一緒に働いてみないと気づかれないような、変な行動や変なことが時々起こる。

物の配置を同じ場所にこだわる発達障害はあると思いますが、共有部の物の配置を勝手に変えてしまったり、ふとした思いつきで変なとこに置いたりってありますか?

A 回答 (5件)

同じ清掃業を5年している者です。


清掃にはある程度物の位置は正確にするというルールが存在するはずです。

出来ないのは「清掃業としての基本」ができていません。

上司に御相談されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

人の事気にしてる余裕があるならもっと必死で働いたらどうですかねぇ。

暇なんですか?
    • good
    • 0

きっと何か理由があっての事だと思うので


一度
どうしてここへ置いたのですかって聞いてみては?
それより
ちゃんと申し伝えをしているのかしら。
何度言っても 違う場所へ置くのであれば
主様のおっしゃる通り
何かしらの障碍があるかもしれないですが
まずは 理由を聞いてみてください。
頓珍漢な回答であるなら
上司に相談して対応してもらうしかないと思います。
    • good
    • 0

礼儀とは知恵と勇気と思いやり、


礼+注意は忠告
無礼+注意は悪口
礼+要求は、揉め事なくす人
無礼+要求は、揉め事起こす人
    • good
    • 0

詮索しても仕方ないですよ。


大きく業務を妨害してるのでなければ好きにさせときなさい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!