dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日は梅雨入り発表されたらしいけどその地域は午後から晴れたけどそれ発表する意味なくない?

質問者からの補足コメント

  • 発表は6月23日で過去最も遅い梅雨入りになるはずでした。週間天気予報を見れば分かります22日の夜からずっと曇りや雨続きなんですね。

      補足日時:2024/06/21 20:07
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

    • good
    • 0

ほんとのこといいますと、梅雨入り、梅雨明けの正しい日付の決定はもっと後です。


気象庁が正式に決定して歴史に残すのは8月とか9月だったと思います。

マスコミに発表するのは仮日付です。
入梅予想、みたいなものです。
発表しないと、たぶん日本国民は「いつから梅雨なんだーー!」と騒ぎ立てますから。
夏になって正式決定してから、「今年の入梅は6月22日でした」なんて発表したらブーイングがすごいです。

日本人ってお天気にすごく関心がある国民です。
特に雨にはうるさい。
「いいお天気ですね」が挨拶言葉の国なんてあまりないと思います。
だから、気象庁も予想でも確定のような顔して発表せざるを得ないのです。

しかも細長く海に挟まれた狭い国土の天気を予想するのはかなり難しいことです。
日本の天気を予想するのは競馬予想みたいなものなので、外れていてもあまり追求しないでください。

気象庁だって大変なんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

数字にこだわるのは申し訳ないが西暦の末尾4のつく年は嫌いなので過去最も遅くて良かったんですね。他の数字だったり比較的演技の良い数字の年なら怒りますが残暑だってこの年なら遅れても構いませんし嫌いな年となると普通の年なら怒るような天気でもどうでもよくなるんです自分自身は正直に言って

お礼日時:2024/06/21 20:36

私の住んでいる地域はまだ梅雨入りしていません


あなたのお住まいの地域がどこなのかわからないので詳しくはわかりませんが、梅雨入りや梅雨明けの日付は後で変更になることもあるのでまあいいんじゃないでしょうか
    • good
    • 1

本州の南半分では今日だけではなく来週にかけても雨天が予報されていますから、そのような発表になったのでしょう。


あと、予想天気図も参考にしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A