dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しょうか?
BIOSのvcoreロードラインキャリブレーションという自動設定でhighに設定していて5Ghz時は1.3Vで安定動作しています。
問題はアイドル時の挙動がおかしくてyoutubeを見ていると「メモリ不足です」のエラーをよく吐きます。
これの原因は省電力機能で負荷に応じてクロックが頻繁に変動しそれに合わせてvcoreも変動するわけですがたまにvcoreが適切に追随しなくてエラーになるものと思われます。

そこでアイドル時と高負荷時の下限上限を手動で設定してみたいのですがうまくいきません。
上限を1.3v、下限を0.65VにしたいのですがBIOS設定でvcoreをnormalに設定するとdinamic vcoreが有効になるわけですがこれは1.2V基準でどれぐらい+-設定できるかを弄る項目で例えば+0.2Vに設定すると上限も上がりますが下限も持ち上げられてしまいます。
そうではなく下限は0.65Vとしつつ上限を引き上げたいのですがやり方がわかりません。
ネット上のブログやyoutubeなども調べましたが詳しい設定方法はみつかりませんでした。

質問者からの補足コメント

  • 三日経っても一つも回答が付きません。
    普段偉そうに回答している回答者たちもダンマリのようです。
    ここの回答者達のレベルが知れました。

      補足日時:2024/06/23 17:05
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A