
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
M9以上の地震が発生した場合、そのプレート上で震源地に近い火山が噴火する事が
多くあると言う事ですから、それで言えば南海トラフ地震が想定最大規模で発生した場合
その影響によって富士山が噴火する可能性は言われています。
何処から噴火すると言う事も有りますが、シミュレーションで想定されて居るのは宝永火口。
宝永火口で前回と同様の規模とすれば、それ程大きく形が損なわれる事は無いと思います。
富士山の火口は70以上有りますので、噴火する場所によっては大きく形が変わる事も
有るでしょうね。
早速のご回答ありがとうございます。
<M9以上の地震が発生した場合、そのプレート上で震源地に近い火山が噴火する>ですね。
噴火のトリガーになることもあるのですね。
No.6
- 回答日時:
南海トラフ地震がどう影響するかは誰にもわかりませんが、可能な範囲で備えは必要でしょう。
2千数百年前の山体崩壊では山が一つなくなって、御殿場あたりは10mの深さに土砂が積もったらしい。ただし、噴火が活発な山なので崩れたところはまた埋まってしまったようですが。山体崩壊は磐梯山やセント・へレンズ山のように山の形が全く変わってしまいます。
早速のご回答ありがとうございます。
<2千数百年前の山体崩壊では山が一つなくなって>ですか。
何が起こるかわかりませんが、孤高で静謐なる富士山が残って欲しいですね。
No.5
- 回答日時:
火山は溶岩などが積み上がってできていますから、非常に不安定な状態になっているといえます。
この状態で大きな地震が起こるとそれがきっかけで山体崩壊を起こすこともじゅうぶんありえます。実際にそのような火山の例はたくさんあります。一番有名なのは雲仙山噴火による地震によって麓にあった眉山が大崩壊した事件です。これで肥後熊本に大津波が押し寄せています。現在の富士山でも、大沢崩れといって大きく崩れているところがあります。何もなくてもそのうち富士山の形がかわるのではともいわれています。ただ、南海トラフ地震でどうなるかというのは何ともいえないと思います。早速のご回答ありがとうござます。
<溶岩などが積み上がってできていますから、非常に不安定な状態>なのですね。>なのですね。
<何もなくてもそのうちに>という状態なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【西瓜】スイカは冷やすと甘み...
-
地球はもう壊れかけているの?
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
天皇海山列
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
富士山は昔「休火山」と言われ...
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
地球の過去を万年単位でみたら...
-
現在より2000年先の人類や地球...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
何という石ですか?
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
山の高さとは
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
★【本草学】植物本の本草網目啓...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報