dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

孤高で静謐なる富士山は、南海トラフ地震のせいで、損なわれることはないのでしょうね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

南海トラフ地震がどう影響するかは誰にもわかりませんが、可能な範囲で備えは必要でしょう。

2千数百年前の山体崩壊では山が一つなくなって、御殿場あたりは10mの深さに土砂が積もったらしい。ただし、噴火が活発な山なので崩れたところはまた埋まってしまったようですが。
山体崩壊は磐梯山やセント・へレンズ山のように山の形が全く変わってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<2千数百年前の山体崩壊では山が一つなくなって>ですか。
何が起こるかわかりませんが、孤高で静謐なる富士山が残って欲しいですね。

お礼日時:2024/06/26 12:26

火山は溶岩などが積み上がってできていますから、非常に不安定な状態になっているといえます。

この状態で大きな地震が起こるとそれがきっかけで山体崩壊を起こすこともじゅうぶんありえます。実際にそのような火山の例はたくさんあります。一番有名なのは雲仙山噴火による地震によって麓にあった眉山が大崩壊した事件です。これで肥後熊本に大津波が押し寄せています。現在の富士山でも、大沢崩れといって大きく崩れているところがあります。何もなくてもそのうち富士山の形がかわるのではともいわれています。ただ、南海トラフ地震でどうなるかというのは何ともいえないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうござます。
<溶岩などが積み上がってできていますから、非常に不安定な状態>なのですね。>なのですね。
<何もなくてもそのうちに>という状態なのですね。

お礼日時:2024/06/23 18:57

M9以上の地震が発生した場合、そのプレート上で震源地に近い火山が噴火する事が


多くあると言う事ですから、それで言えば南海トラフ地震が想定最大規模で発生した場合
その影響によって富士山が噴火する可能性は言われています。
何処から噴火すると言う事も有りますが、シミュレーションで想定されて居るのは宝永火口。
宝永火口で前回と同様の規模とすれば、それ程大きく形が損なわれる事は無いと思います。
富士山の火口は70以上有りますので、噴火する場所によっては大きく形が変わる事も
有るでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<M9以上の地震が発生した場合、そのプレート上で震源地に近い火山が噴火する>ですね。
噴火のトリガーになることもあるのですね。

お礼日時:2024/06/22 09:55

南海トラフ地震のせいでは無く、


富士山 そのものが 再噴火する可能性も 0 ではありません。
富士山は 活火山 に分類されていますし、
万一噴火した場合の ハザードマップも作成されていますよ。
最悪の場合 東京・神奈川・静岡の 都県で 壊滅的被害が 想定されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<富士山 そのものが 再噴火する可能性も 0 ではありません。>ですね。

お礼日時:2024/06/22 09:49

あり得ます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/22 09:48

富士山は、いつ噴火しても、おかしくない状態です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/22 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A