dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国人による日本の電気製品の爆買いが減ったのは日本製品レベルに中国製品のレベルが向上してきてるからなの?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

通販で同じものが買えるようになったからですね。


made in Chinaでも国内向けと輸出用(日本向け)では品質が違うことも承知してますからそれで買わなくなったのではありませんね。
    • good
    • 1

コロナ禍の4、5年で大きく変わりました



今の中国人が欲しがっているのはブランド物です
白物家電など中国でいくらでも買えます

現在の中国の経済成長はたった25年ぐらいです
中国の成長や早さは、日本の戦後の経済成長を
20年ぐらいでやっています
    • good
    • 1

他の人も言っているように、世界での家電製品のシェアは、中国製品がトップです。

中国製品が悪かろう安かろうだったのは過去の話。日本の家電メーカーは採算が取れないので、工場やブランドを中国の家電メーカーに売って撤退したところがほとんどです。
    • good
    • 1

そんなこと、多くの中国人も思ってないと思います。


中国本国の通販事業が以前より充実し、高品質な日本製品もそこで手軽に買えるので、わざわざ日本旅行の最中に買う理由が無くなってきてるからです。
なので爆買いから、日本にいる時にしか出来ない「体験型」に変わってきています。食や宿泊や文化体験にお金を費やす旅行客が増えています。
観光客限定の需要から、中国人なら誰でも買える通販での日本製品の需要に移っているわけですから、むしろ日本製品への人気と需要は増えているはずです。

コロナ禍で「中国で、中国発ブランドへの回帰」なんてニュースやってましたが、その後聞きませんし、焼石に水でしょう。
一昼夜にして日本の物作りの評価を超えるなんて到底無理です。あなたは世界における日本ブランドを舐め過ぎです。世界で最も日本を舐めてるのが日本人。中国人だって日本ブランド大・大好きなのに。
    • good
    • 2

白物家電の世界シェアは今は中国です。


地球上で一番売れてるのはは世界最大ハイアールです。
中国で製造してるので少し前にパナソニックは中国メーカーだと思ってくらい。
中国製を日本ブランドで買って持ち帰り転売が難しい時代です。

今は物欲より観光や食事お金を使う。
    • good
    • 1

そういうことではなく、日本の古物営業許可のグレーさが問題になったからだと思います。


で、気づいたら自分の国の製品を逆輸入してた…ということです。
マスクにしろ、電化製品にしろ、Made inCHINAですから。
いくら日本の大メーカーだとしても。
自分たちだけで景気を回してバブルをしたこと。

ヨドバシカメラさんがちゃんと一掃したこと(レア品関連)

それに伴って、中国の不真面目さが海外で露呈してことの3点セットだと…
    • good
    • 1

中国の景気が後退していることが理由の一つではないでしょうか



日本製品は相変わらず人気はありますし、中国人観光客が日本人以上に買い物する状況はそれほど変わっていないようですが、今までがバカ売れしすぎだったというだけで、今は若干落ち着いているといったところでしょう
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A