
バイオエタノールと酒税についての質問です。
バイオエタノールは酒と同じ工程で作られますがお酒として販売されていません
中学生の夏休みの自由研究で不純物の多いバイオエタノールを作る場合
密造酒となり酒税法違反として脱税になることは考えられますか
ちなみに下記を参照しましたがわかりませんでした
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3124002.html
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BF% …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>中学生の夏休みの自由研究で不純物の多いバイオエタノールを作る場合
国税庁は、中学生の実験室や家庭の台所を調べるほど暇ではありません。
(ブドウのゴミをざっと洗ってビンにいれておけばブドー酒になります。)
中学生が化学実験をするのにあまり法律がどうのと考える必要はありません。
ただ、ご質問が法学部の学生さんの課題であった場合は別です。
生ごみからエタノールを作ると仰っておられますが、腐敗と発酵は学問上は同じ現象です。結果が人間にとって都合がよければ発酵とよび、都合が悪ければ腐敗と言っているだけです。
腐った生ごみには往々にして微量のエタノールが含まれています。
エタノールが検出されたというだけでは上手くいったのかいかなかったのかの判断は難しいので先生に良く聞いて下さい。
エタノールだけを抽出して、それが間違いなくエタノールであることを証明するのは相当やっかいです。
エタノールとメタノールと水を混ぜてエタノールだけを取り出せるかどうかを別途実験して見て下さい。
(エタノールとメタノールとでは税制上の取り扱いは別ですので、ご参考までに)
No.3
- 回答日時:
アルコールには醸造用アルコールと工業用アルコールがあります。
あなたがつくろうとしているのはそのどちらでしょうか?醸造用アルコールであれば、酒類製造=飲用ですから、検出できるアルコール度数が、酒税法第1章第2条の定義にあてはまり、なおかつ製造免許をもっていなければ密造酒となります。
・酒税をかけられる酒類の定義(酒税法第1章第2条)
1.アルコール分1度以上の飲料(薄めてアルコール分1度以上の飲料とすることができるもの)
2.又は溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のものをいう。
飲用ではなければ工業用アルコールになりますが、この場合もアルコール事業法第2章第1節第3条~5条により、製造届出が必要になります。また未成年の場合、法定代理人(アルコールの製造に係る事業に関し代理権を有する者)がいなくてはなりませんので、中学生が学校の研究だからと勝手に製造すること自体が法律違反になることも覚えておいてください。
私は大学で醸造の研究をいたしてきましたが、大学であっても酒類の製造免許はきちんと取得しなくてはなりませんでした。もしアルコールの製造をするのであれば学校の先生に相談して許可を得、手続きを踏んだ後になさることをお勧めします。
この回答への補足
できたものは得体がしれませんので飲用になると思えません。そのため工業用としてご指摘の条文確認しました。
下記に引用します。(長いので中間を省略します)
第三条 アルコールの製造を業として行おうとする者は、経済産業大臣の許可を受けなければならない。
この条文をみると「業」として行うとあります。
「業」としてとは一般的には反復継続して事業を行うこととすれば大学の場合は継続的な研究ですから業と思えますが夏休みのごく少量でかつ、うまくアルコールができるかどうかもわからないものが「業」とも思えません。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 ICカードリーダー 確定申告 医療費 家族で10万超えると思います おすすめありますか? 5 2022/03/29 07:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古くなった超音波洗浄機における超音波トランスデューサーの交換 2 2022/11/12 11:07
- その他(生活家電) プリンター ポスターサイズに 3 2023/07/28 14:41
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Google ドライブのようにXnBay ストレージ サーバのストレージスペースをコンピュータのエク 2 2023/04/28 19:09
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- Excel(エクセル) [スライサー]に関して、 1 2022/05/24 21:07
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- デスクトップパソコン 自作PC 4 2022/07/21 21:16
- その他(趣味・アウトドア・車) 洋画で見る光景 コーヒーに酒を入れて飲むシーン 3 2022/08/29 21:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
明日初出勤なのですが先ほどお...
-
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の...
-
スシローで働き始めました。 発...
-
日本式「クラスター潰し」の新...
-
日本が中国に侵略され終わった場合
-
日本の新型コロナウィルスの感...
-
危機的な状況の時に如何に冷静...
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
日本のコロナ被害は諸外国と比...
-
大阪市での聖火リレー中止と謝...
-
リバウンドが起こり始めていま...
-
自粛中の現在、人込みを避けて...
-
人出を減らさず感染者抑制する...
-
新型コロナは全国緊急事態宣言...
-
イタリアとスペインは1日のコロ...
-
塩野義製薬の、コロナ飲み薬を...
-
旅行会社は消えるかもしれませ...
-
切実なる質問ですので知ってる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
明日初出勤なのですが先ほどお...
-
スシローで働き始めました。 発...
-
田舎に馴染めない。同じような...
-
黄砂はなくならないの?
-
私は毎年、忘年会で女性新入社...
-
職場でお菓子が配られるのは、...
-
女性は飲み会などの別れ際に異...
-
高校生の子供が熱と嘔吐で病院...
-
職場の懇親会や飲み会。結局仲...
-
古代中国の男性の長髪系の髪型...
-
コロナ陽性で10日間の仕事を...
-
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の...
-
2004年世代が一番可哀想です
-
バイトを休みたい。 接客をして...
-
こじらせている友達について
-
会社で人と話す時にわざわざマ...
-
コロナワクチンを打つ理由
おすすめ情報