dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三菱HCキャピタル 株 金融 リース

金利上昇に伴い増益が期待されるのは銀行、保険、リース業らしいですが、なぜ金利が上がるとリース会社の利益が上がるのでしょうか??
金利上がれば企業の設備投資は減り、リース会社の売上は減ると思うのですが。
株初心者でもわかるように解説お願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

2024年3月期決算説明で


金利上昇の懸念について答えています。

金利上昇については、これからインフレ、物価の上昇が進んでいくと思いますが、おそらく徐々に緩やかに進んでいくと見越しています。

営業面では、海外で非常に急激な金利上昇が一昨年、昨年とあったため、マージンの圧縮が課題の1つではありました。
それと比較して、日本の場合は徐々に上がってくる見込みであるため、徐々に上がる度に、リース料に転嫁させ、乗せていくことで、大きな収益の圧迫はなく、進めていけるのではないかと考えています。

詳しくは ログミーファイナンス
https://finance.logmi.jp/articles/379782
    • good
    • 0

最近の物価高のなかで


スーパーマーケットや外食産業の株価が上昇してるのと
同じ理屈
    • good
    • 0

純利益は、第3四半期までは計画外の損失・費用の計上により、予想比で低進捗だったが、航空事業やロジスティクスにおける計画上振れ、不動産事業や環境エネルギー事業における売却益の上振れにより期初予想を達成。


航空事業をはじめとした各事業の伸長、前期に計上した大口損失の剥落などにより、25年3月期の純利益は増益に進む見通しでコンセンサスでは投資判断を強気となっています。
元々、、三菱UFJリースと日立キャピタルが経営統合して誕生した企業で合併により経営効率が良くなり、新規事業にも積極的で、24年4月15日に大阪堂島浜タワーの竣工に伴い、ホテル・観光展望施設は7月より順次開業され、収益の底上げとなることが予想されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!