dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢方のダイオウは、下剤ですか?
ネオ小町という薬局に打っている薬を飲んでいますが、これを飲まないと腹部が張りむくみ排便がありません。

このネオ小町にダイオウという成分が入っていました。
これは、副作用ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

ダイオウは漢方薬の一部で、便秘に効果があるとされています。

 中国では2000年以上前から漢方薬の下薬として利用されてきました。  ただし、ダイオウには副作用もあるので、自身の体質に合うかを見定めることが重要です。

ダイオウは一般的に「大黄甘草湯」という漢方で処方されます。 この漢方は便秘改善に効果がある一方、長期間服用すると便秘が悪化する可能性もあります。 また、ダイオウはアントラキノン系の「刺激性下剤」に分類され、長期間服用すると効き目が薄れてくることがあります。 さらに、低カリウム血症を引き起こすこともあります。

したがって、ダイオウを含む漢方薬を一時的な便秘改善のために使う場合は注意が必要です。 長期間の服用は避け、自然に便秘を改善したい場合は生活習慣や食習慣の改善を試みるべきです。
    • good
    • 0

はい

    • good
    • 0

大黄というのは漢方薬の有名な下剤です。



ネオ小町錠は吹き出物、ニキビの治療薬ですね。吹き出物、ニキビの原因として便秘が考えられます。そのために大黄が入っているのでしょう。この大黄の効果だと思います。

大黄に限らず一般的に薬というのは飲み続けていると体に耐性がついてきます。ですのでいわゆる「クセ」になるのですよ。ですのでネオ小町錠を服用しないと排便がないという結果になっているのでしょう。

一度、薬剤師にご相談ください。コンビニエンスストアでも薬剤師がいるところがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!