dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やっぱり、最初のマップから自動更新することなく、
新しいデータを何年かおきに買わないと、最新のマップにならないのですか?
WiFiとか、DLしたデータを外部入力して更新したりできないのですか?

新車でさえ、スマホやタブレットを専用ホルダーを付けて使う方が便利なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 質問文とあなたの回答文を読むと、「いいえ。」の使い方がおかしいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/26 06:58
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

7年たったらナビの地図アップデート終わりましたと書かれて有りました。

パナソニックのアウトストラーダです、車って結構何年も乗り続ける人が、多いのにです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなものなのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/28 18:18

>質問文とあなたの回答文を読むと、「いいえ。

」の使い方がおかしいです。

その程度の反論しか出来なくて悔しいのうw
そこ、喧嘩売るとこ???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

喧嘩を売られた気分になるのは、
あなたの状態によるのでしょう。
私にとっては普通のトーンで指摘しただけです。

まあ、でもそれは置いておいて、

参考にしたいので、良かったら、そのいいえの使い方について、教えてください。

お礼日時:2024/06/27 05:23

以前から、購入から3年程度は地図更新無料というカーナビは多かった。


データーはディーラーで点検時に更新してもらったり、メーカーのwebからダウンロードして自分で更新したり方法は色々でした。

No.4の回答のホンダに場合は月額550円の料金が必要です。(新車購入の場合は1年間無料)。
地図更新以外にも、エアコンおリモート操作、他車の走行データを元にしたリアルタイムでのナビルートも提供、車内Wi-Fiのデーター1ギガ分の利用などが、緊急通信対応などのサービス込みです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

月550円とは大きいですね。
スマホの画面を映せるようにしたら良いのにと思ってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/26 06:58

例えばHonda CONNECT搭載車のナビなら車に通信端末が搭載されていて、自動で地図更新が行われます。


https://www.honda.co.jp/hondaconnect/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えばという辺りからも、車がネットにつながるのは、
まだ、そのような例を除き未開拓分野なのですね。
今後が楽しみです。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 20:09

今の新車のナビは毎年お金を払えばネットから最新に自動更新してくれます。


今からは車と一体のナビが主流になるでしょうね。
スマホやタブレットは運転に支障が有りますから使わない方が良いです。
警察も違反ですと公報してますよ。
スマホからWiFiで繋いでスマホアプリでナビも使えます。
お金がない人はスマホかタブレットを使うしか有りませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですか!
車はネットにつながるんですか?(スマホやWiFi経由で?)
便利ですね。

私は知らない所に行く時しか、スマホホルダーを付けません。
常設だと、確かに、ついつい触れてしまいますよね。

お礼日時:2024/06/24 19:32

> 新しいデータを何年かおきに買わないと、最新のマップにならないのですか?



車に据付・据え置きのカーナビの地図データの更新は、新車当初は無料更新が多いですね。
2年~3年くらい後は、地図データ更新は有料になるはずです。

そして、約10年を超えると、有料の地図データ更新もなくなります(販売しなくなる)。



> 新車でさえ、スマホやタブレットを専用ホルダーを付けて使う方が便利なのでしょうか?

スマホ・タブレット等用の、ヤフー地図や、Google地図のナビの事ですね。
この地図のナビなら、地図データはいつも最新です。

しかし、車への取付・据え置きには難点があるし、画面が小さいと見づらいし、また、見づらいからと手に持つと違反となって切符切符が切られます。
また、通信の方法も考えないと、通信料が高額になる恐れもあります。


まあ、前述の「据付・据え置き」のカーナビと、「ヤフー地図・Google地図」のナビとは、一長一短ですから、あなたの考えでどちらのカーナビにするかの考えです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんとなく分かりました。
たとえば、カメラにせよ、カーナビにせよ、オーディオにせよ、元々使う道具より、スマホの方が機能も使い勝手も上になってきてるのですね。
最初から、標準装備のカーナビなど必要ない気もしてきました。
(モニターだけあれば)

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 19:29

いいえ。



修理対応期間を過ぎたものは新しい地図データが提供されなくなります。
その場合はカーナビ自体を買い換えないといけません。

値段を考えると、市販のタブレットを使う方が経済的でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・古い地図データは、不具合(≒修理)対象なのですか?
・ある程度の期間は、更新情報も無料の提供がされるのですか?

すみません、解りませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/24 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!