dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

襟裳の春は何もないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

この回答者の中でリアルタイムで森進一の襟裳岬を聴いた人は何名ですか?

    • good
    • 1

岬は荒々しい海岸だけで 一年中何もないですよ


まあ アザラシはたまにいますけどね
    • good
    • 1

背の高い木はなく荒涼とした丘と海がいえます。

バイクだったがそこまでの道のりは大変だった記憶がある。
何があるかは、Google mapで見れますよ。
    • good
    • 1

襟裳岬があります。

    • good
    • 1

風が吹きすさび、日高山脈から続く荒々しい風景だけが広がる場所です。


アザラシを見かける場合もありますが。
    • good
    • 1

うーん、「どうなん」でしょう…ワシが行った時は、森進一の唄が流れてたな…

    • good
    • 1

本当はいろいろあるんですよ。


ということをアピールしたくて、
地元の方々が観光PRしたことがありましたね。

この歌はこの歌詞で終わるのではなくて、
「なーもないから、茶で温まっていくといいっしょ」
という情景が続く歌なんです。
確かに北海道の地方部の方は、そういうところがあって
訪ねてきた人に「なーもないっしょ」
と言ってしまうこと多いです。
でもその後に…「したっけ ジャガイモさ持ってけ」
襟裳岬周辺ですと、お茶でなければ
「したっけ 昆布さ持ってけ」となるかもしれませんね。
こんな風に「何もないから、これをお土産にどうぞ」
という言い回しをすることが多いかもしれません。
私の田舎もそうですからね。
やはり作詞家の先生が襟裳を訪れた時に、
この「何もないから、これをどうぞ」と
もてなされたことに感動して作った詩なのだそうです。
でも「これをどうぞ」というところまであえて表現せず、
そこを察してくださいという詩になったもので、
そこを察しないまま聞くと「何もない所」という、
その先が抜け落ちた表現のように聞こえてしまうのですね。
    • good
    • 1

何もありません


苦労に見合わない観光地
ひたすら遠いだけ
北海道の恐ろしさを思い知ります
ただの時間の無駄人生の無駄
絶対に、止めた方がいい
    • good
    • 1

"遠慮はいらないから 暖まってゆきなよ"

    • good
    • 1

歌詞がそうなっているので確かめようとして大勢の観光客が来るようになりました。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A