dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YouTube動画に関してですが、シーンとしては10前後です。
その内のエンディング前の最後のシーン6分ちょっとのみ声が入っていません。
実は自宅敷地内で撮影したのですが、裏の家の方がおられて声が出せなかったというのがあって入っていません。
声を後入れしようと思ったのですが、今回は何故かうまくいかず後入れせずに文字(テロップ)対応にしたらどうかと思いました。
しかし、最後のシーンだけ声無しはおかしいかな?
どうなんだろう?というのがあります。
テロップは毎回フルテロップで、最後だけテロップにはならないのでテロップは問題はありませんが、エンディング前の最後のシーンのみ声無しでテロップのみはおかしいでしょうか?
因みに、広くいうとペット系の動画で顔出しはせずにやっています。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

おかしいっちゃおかしいですが、別に無音だと駄目というルールもありませんからね。


観てる方もそういう動画なんだと思う程度だと思いますよ?

まあ気になるようなら、裏の家の人がいるので声を出せないことをテロップで説明したらどうですか?
そういうテロップってミスのある動画とかでよく見かけますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
やはりおかしいですか。
注釈テロップは私もしようと思ってました。
何故無音なのか書かないと分からないと思ったので。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/28 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!