
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホンダはノウハウのある会社と協業して取り組んだ。
三菱はゼロから取り組んだ。の違いが大きいかなと思います。また、ホンダは目の前の商売として明確なターゲットを決めたうえで出来ることを堅実に取り組むようスタートしているのを感じますが、
三菱は目の前の商売を最優先ではなく、技術獲得や国策に近いチャレンジングな取り組みをしているような違いも感じます。
ホンダがこの手の大規模な事業を失敗してしまうと会社をつぶしかねない。
三菱ならことレベルの失敗でも会社をつぶすまでに至らない
という点も取り組み方の違いに表れているかなと思います
No.4
- 回答日時:
Mitsubishi SpaceJet(旧MRJ)に関しては開発断念時に経済情報関連の新聞や雑誌のWebサイト、航空関連の情報サイトで専門家などによる検証記事が出ていますので、そういったものを読まれるとよいかと存じます。
簡潔に言えば「民案旅客機に対する理解不足と人材活用の不備」です。
この辺はクルーズ船の開発失敗と大変似ています。
人材に関しては特に「海外の航空機メーカーから人材を獲得して開発にあたったのに、自社の技術面に関するプライドが大きくじゃまをしてそれらの人材の能力、経験、人的つながりなどを有効に活用できなかった」ということがあるようです。
官僚制度的な風土があるのでしょう。
対してHondaJetは2017年から小型ビジネスジェット部門で5年連続販売機数1位を記録など大成功し、定員を11名まで増やした機種を開発中です。
成功の要因として「経験の無いものを一から作ることに得意分野が異なる者が集まって立ち向かうという社員風土があった」ことが大きいとされています。
また、大手航空機メーカーの風洞を借りたり、エンジンメーカーと専用エンジンを開発したりと協業もうまく進めたことで開発期間を短縮できたのも大きかったと思います。
ベンチャー的な風土があるということですかね。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅客機のコックピットでクルク...
-
飛行機の音が聞こえる範囲って...
-
飛行機の中で勉強するのはおか...
-
飛行機恐怖症ですが今週にJAL国...
-
飛行機内て客はべらべら会話し...
-
至急!!飛行機の後方は結構揺...
-
モルドバ(ウクライナの隣国)...
-
一年に一回飛行機乗る人と毎月...
-
飛行機の進む道の軌跡(?)など...
-
飛行機、急病人発生の場合のそ...
-
パイロットと航海士、どちらを...
-
私大パイロットコースで法政大...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
-
水道メーターについて 漏水して...
-
少し前に医大生が何人もの女性...
-
正直、戦闘機パイロットとエア...
-
ANAの飛行機の音
-
ヘリコプターの騒音は、どこに...
-
広島県三原市上空を軍用機通過。
-
最終着陸体制って何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅客機のコックピットでクルク...
-
旅客機について
-
CAさんへの連絡らしい英語の機...
-
福岡上空を真夜中に飛ぶ飛行機...
-
飛行機内て客はべらべら会話し...
-
最近なぜか、家の上空を飛行機...
-
韓国に行くのですが、どこの航...
-
大韓航空とアシアナ航空どっち...
-
12月17日は「飛行機」の日。飛...
-
飛行機に乗るのが怖い人ってい...
-
飛行機について質問です。 先日...
-
修学旅行でどうしても飛行機に...
-
飛行機の中で勉強するのはおか...
-
午前2時頃に聞こえるジェット機...
-
飛行機の音が聞こえる範囲って...
-
羽田空港に着陸する旅客機を埼...
-
【飛行機】ボーイング737は現役...
-
長文すみません。 突然ですが… ...
-
至急!!飛行機の後方は結構揺...
-
現在、日本の空に戦闘機が飛ぶ...
おすすめ情報