dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、日本の空に戦闘機が飛ぶことはありますか?
よく家にいる時とか、運動会の練習中とかすごく大きな音でゴォォォォォって聞こえてきて飛行機なのは確かなんですけど、明らかに航空会社の飛行機ではありません。
小さいんです。

友達は戦闘機とか言っていましたが、私の住んでる県には米軍基地があるのでその関係でしょうか?

意識して聞くととても怖く感じるし、不安になります。

とても馬鹿な質問だと思われると思うのですが、
別に心配する必要はないんでしょうか?
安心してもいいんですか?

A 回答 (19件中1~10件)

うちは航空自衛隊の近くです。


練習で
いつも飛んでますよ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
じゃあ良かったです!
安心しました…(*˘ ˘*)
音、うるさいですよね?
もう慣れました?

お礼日時:2019/09/03 17:27

厚木航空基地と横須賀港の間の(空路の)市に住んでいるので、空母が寄港した時などにはF/A-18などの戦闘/攻撃機がよく飛びます。


昨今では騒音問題で時間制限があるらしいとか近くの小学校などの運動会(練習を除く)がある場合には飛行を極力控えるようになっているみたいです。
1980年代だとF-14が戦闘機だったのでバカうるさかったです。(時間や期間関係なく)
大抵は河川などの大きな目標を確認しながら飛行しているので、以前からの場合には空路だと思ってください。

安心できるか?
飛行機事故が減ってきていますし、現在の艦載機の場合には既に問題対策が施された(ほぼ)最終形態だと考えられますので、それなりに安心できます。
一応、現在ではどのような方針や設計の艦載機を考えているかは分かりかねますが、当時は双発エンジンが基本ですので、1機のエンジンがストールしても
もう1方のエンジンで(何とか被害を最小に抑えるように)飛行するというのがありました(AV-8Bなどハリアー系のV/STOL機は単発です)。
空軍系では双発、単発のエンジン規定は特に無いと思います。

但し、オスプレイの場合には安心できません。
F-35は空自なので飛んでくる事がないと思っています。
    • good
    • 1

ロシア・韓国・中国の戦闘機、爆撃機、偵察機等が日本の防空識別圏に近づけば航空自衛隊のF15イーグル戦闘機並びに、F35ステルス戦闘機がスクランブルをします。

年間1000回位有りますよ。日本の空は何処でも国防の為に航空自衛隊の戦闘機は飛行します。中国、ロシアは戦略爆撃機で日本周辺を、虻の様に徘徊してます。油断大敵です‼️
    • good
    • 0

近くに基地がなくても、内陸部上空を戦闘機がとぶことはあるでしょう。



20年以上前の話ですが、
スキー場上空を、翼を完全に畳んだトムキャット(恐らく音速越え)が飛んでいたのを見たことありますよ(^^;)
しかも、機体番号が確認できるくらいの低空飛行で(^^;)

〉心配する必要はないんでしょうか? 
 ➡必要がない、というか、
 「心配してもどうにもならない」
  が、正解ですかね(^^;)
 ただ、航空機事故の確率は、車の事故より遥かに低いですから、
そういう意味では、心配する必要はない、といえるかな?
    • good
    • 0

米軍および自衛隊の航空基地のある近くでは当たり前


沖縄に初めて行ったとき 空港で戦闘機の轟音を聞いて びっくりしたし 地元の方は大変だなと思いました
あと 千歳でも同じ経験があります。まあ、大都市上空ではないでしょう
    • good
    • 1

日本はアメリカに無条件降伏してしまい、今もかなりの範囲を米軍が制圧しています。

米空軍基地周辺の空も米軍管理下にあり、日本の航空機は勝手に入れませんし、米軍の戦闘機その他は勝手に飛べます。東京も横田空域と言ってほとんどが米軍の制圧下におかれ、羽田の旅客機は大きく迂回して飛んでいます。
まさに鬼畜米英なので、好き勝手に飛ばしています。沖縄なんかは占領時のままでほとんどが米軍下ですから、しょっちゅう事故起こしてますよ。
    • good
    • 0

>私の住んでる県には米軍基地があるのでその関係でしょうか?



例えば、アメリカ海軍厚木航空施設なんかですと、以前は空母が寄航すると艦載機がよくいました。今は岩国に移駐しましたけど、厚木に戻ってくるとNLPとかタッチアンドゴーとかの訓練をしていました。通常はベースの半径20km程度(何故かあまり横浜市側には入らないw)を旋回して基礎的な訓練をしていましたが、硫黄島でタッチアンドゴーの訓練をしたり、海側とか山脈沿いのルートで他の基地にもおでかけになることは多いようです。横浜方面に行かないのは、基地指令交代時に横浜駅上空で編隊飛行をやって顰蹙を買ったからという噂もあります。昔は基地祭で飛行展示にきた新田原だか築城のF-15とか在韓米軍のF-16が、基地祭の前日あたりに慣熟を兼ねた結構やんちゃな飛行を見せてくれたもんですが、既に途絶えてしまいました。

以前、多摩センタ駅の上あたり北上していくFA-18を良く見ました。「どこに行ってんの?」と聞ききましたら、高崎の北の方の山のあたりに行っているようです。私はどこで何の訓練をしているかはピンと来ましたけど、意識の高い左のプロ市民に燃料を投下しかねないので、詳しいことは書きません。ピンと来る人はピンと来ますw

ちなみに、FA-18が駐機していた頃は、基地の敷地内にある整備修理会社でメンテナンス後のエンジン燃焼実験が23時頃にやるもので(外からの騒音が少ない時間帯でないと雑音が混じるので、「夜」やるそうです)閉口した覚えがあります。
    • good
    • 1

#6です。

お礼ありがとうございます。

>ところでブルーインパルスとは?
ブルーインパルスは日本の航空自衛隊が編成している「アクロバット飛行部隊」です。

こんな感じ


前の東京五輪では雲で五輪のワッカを描きましたし、長野五輪ではスタジアムに五輪の五色の雲を描きました。
来年の開会式でもきっとなにかの演出があるでしょう。

ちなみに、他の自衛隊基地でも(ミニ)飛行部隊があったりします。こんな感じです(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=L-VqMuLcYpE
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あぁ!分かりました!
これってブルーインパルスって言うんですね!
わざわざ2回も回答してくださ
って本当にありがとうございます!
「アクロバット飛行部隊」って名前ピッタリですね。
来年の東京オリンピックでなにを見せてくれるか今からとても楽しみです((o(。>ω<。)o))

見に飛行隊も面白いですね!
楽しそう笑
動画まで貼ってくださりありがとうございます!
1つ賢くなったぞ!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2019/09/04 00:00

神奈川県にある防衛大で


教授とお話をしていたら
上を戦闘機が通って行きました

教授のお話では
自衛隊などの航空訓練で
いろいろなコースを飛ぶのだそうですが
最後に自分で好きなコースを
数分飛ばしてもいいんだそうです

戦闘機ですから
数分といえど
あっという間に
どこまでもいけます

そこで
大体の人は
我が母校の上を飛びたがるのだそうです

いろいろ飛んでいるみたいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇそうだったんだ…
色んなこと教えて下さってありがとうございます!
全然興味なかったけど、知ると意外と面白いですね!
母校の上を飛びたがるってなんだかとても温かい気分になりますヽ(*´∀`)ノ
今度誰かに話してみようかな。

航空訓練について、教えて下さりありがとうございます!
とても興味深かったし、面白いです。
ありがとうございました!

お礼日時:2019/09/03 23:53

> 現在、日本の空に戦闘機が飛ぶことはありますか?



あります。
まず日本の航空自衛隊が戦闘機を持っていて飛ばしています。
また、アメリカ空軍と海軍と海兵隊が戦闘機を日本の在日米軍基地に配備していて飛ばしています。


> 別に心配する必要はないんでしょうか?
> 安心してもいいんですか?

具体的に何を心配されていて何を安心とされていりのか何も書かれていませんので何とも言いようがありません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
詳しく教えて下さり、とても助かります!
自分って本当に何も知らなかったんだな…と思うことばかりです。

馬鹿な私はあんなに早く飛んで落ちてこないかなとかこの飛行機は爆弾乗せて自分の学校の真上を飛んでいるんだろうかとかそういうことばかり考えてしまって漠然とした不安が私の中にあったのです。
そんなことより、ちゃんと運動会の練習しろって話なんですけどね笑

本当に参考になります!
ありがとうございました!

お礼日時:2019/09/03 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!