
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自身の経験範囲では、小型ジェット機は大型ジェット機より、気流の悪いところを通過する際に揺れる度合いが大きいと感じます。
ただプライベートジェット機は旅客機よりも更に高い高度を巡航することが多く、気流の影響を受ける割合が少ないです。結果、長距離フライトで50,000ft程度まで上昇すると、揺れの少ないフライトを楽しめることが多いです。
回答ありがとうございます。
プライベートジェットは旅客機より高い高度を巡航するのですか!なるほど。それなら揺れそうにないですね。ぜひ旅客機もその高度を飛んでほしいです。
飛行機恐怖症なので。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
旅客機も小型ジェットも乗る者です。
>優雅にシャンパンなど飲んでられないと思う・・・
○旅客機同士の比較でなく、プライベートジェットの場合だと、飛ぶ高度が違ってきます。
No2の方もおしゃっているように、プライベートジェットは4万フィート以上の高高度を飛びます。
雲や気流の影響をあまり受けない所を飛びますので、
低いところよりは格段に揺れが少ないです。
ちなみに機内でシャンパンを飲むのはお客様がいらっしゃる時だけで、普通は打ち合わせとか原稿作成とかで優雅にしていられません。
チャーターではなく個人所有機ですと、ケータリング会社を使わずオーナーの好きな食事になります。
某社のガルフストリームに乗った時も、個人持込なので、私はシウマイ弁当を何個かギャレーにぶち込んでおきました。平民を実感^^;。
ご参考まで。
回答ありがとうございました。
4万フィートなら普通の旅客機より1万フィートも高いところを飛んでるんですね。
格段に揺れが少ないとはうらやましい限りです。このようなジェットに乗る方の為のハイウェイのようですね。
経験者の方の面白いお話、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ありがとうございます。
せっかくURL紹介していただいたのに、なぜか動画再生できず見ることができません・・・。
もう少しがんばってみます。
No.4
- 回答日時:
小型というのはどの程度の大きさを指すのでしょうか? ビジネスジェットのような数人乗りから十数人乗りのような機体は乗ったことがないのでわかりません。
大手エアラインが使うような機体の中で、比較的小さいB737やMD80シリーズとジャンボやB777を比べての話でしょうか?
後者なら、変わらないと思いますよ。
大きなものより小さなものの方が風の影響を受けにくいですよね。畳んでいる傘と閉じている傘のどちらが、風の影響を受けますか? 風の影響は受風面積に比例しますから、大きい方が風を多く受けますから、理屈では揺れやすいはずです。
ただ、大きな機体の方が、翼の面積が広いですから、僅かな気流の乱れは拾いにくくなります。
ですから大きいが故に揺れる要因と大きいが故に揺れが押さえられる要因の両方があるように思います。
ただ、離着陸の時の横風は、大きな機体の方が苦手にしているように思います。No1のような着陸時の怖い思いはジャンボではよく経験しました。前方の景色を写すスクリーンを見ていると素人目にも横風に流されて、機位が安定せず冷や汗を握る事が多かったです。その点、B737など小さめのほうが多少横風が強くても、スッと降りてしまう気がします。
回答ありがとうございます。
質問の小型ジェットというのはいわゆる数人から10数人くらいまでのお金持ちが持っているジェット機のことを意味していました。
着陸のときの横風は大きなほうが揺れるのですね。うーん、飛行機を選ぶときに苦労しそうです。
No.3
- 回答日時:
その通りです。
小型ジェットは大型ジェットより揺れます。考えてみてください。
大きいもの(重いもの)より、小さいもの(軽いもの)の方が、
風などの影響は受け易いとは思いませんか?
これは、単純に、そう言う問題です。
で、プライベートジェットですが、そのようなものを
お持ちの方々は、当然スタッフが問題の無さそうなルートを
充分に調べるでしょうから、優雅にシャンパンなどを飲んでいられると思います。
予想しない気象状況の激変などがあれば、その限りでは無いですが。
回答ありがとうございます。
小さいほうが揺れるのはわかるので、いつも飛行機に乗るときは大きな飛行機を選んで(必ず時刻表をチェックします)乗っていますが、路線によっては小さい飛行機しかなくて怖い思いをしています。
プライベートジェットは旅客機に比べてたしかにルートなどは選びやすいかもしれませんね。そういう飛行機に乗れる身分になってみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
科学的なことはよくわかりませんが、実体験を少々・・・
子供のころから飛行機好きで、今までYS11・B727・737・747・777・DC8なんかを乗ってますが、小型機は印象として「のべつまくなし小刻みにガタガタ揺れるけど、慣れればなんてことはない」大型機は「比較的飛行中は安定してるけど、揺れだすとけっこう怖い」が共通した認識です。
翼面積なんかが関係してるのでしょうか?
ちなみに最も怖い思いをしたのは、意外にも最新鋭機のB777です。羽田22番滑走路にまさに着陸直前、強烈な横風が吹いたみたいで機首をあさっての方に向けて後輪が着陸しました。そのあと、「よっこいしょ」見たいな感じで強引に機首を滑走路方向に戻して接地させてました。格納庫に突っ込むかと思いました(笑)
ありがとうございます。
私もプロペラ機には何回か乗ったことがあります。確かにB747などに比べると揺れますね。
ただ、B777でもそんなに風の影響を受けるのですね・・・。横風の着陸、いつも怖い思いをしているけど、こんなに流されるとは。
飛行機恐怖症なので、今度乗るときが心配になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
最近、飛行機やヘリコプターが...
-
5
韓国に行くのですが、どこの航...
-
6
国内線を減便してもらえませんか?
-
7
飛行機が陸上を移動していると...
-
8
至急!!飛行機の後方は結構揺...
-
9
福岡上空を真夜中に飛ぶ飛行機...
-
10
なぜ鳥みたいに飛ばない飛行機...
-
11
午前2時頃に聞こえるジェット機...
-
12
自家用ヘリコプターを買った場...
-
13
飛行機の中で勉強するのはおか...
-
14
飛行機のハッチを開けても映画...
-
15
何故ヘリコプターって軍隊に使...
-
16
修学旅行でどうしても飛行機に...
-
17
飛行機などが墜落するとき地面...
-
18
羽田空港に着陸する旅客機を埼...
-
19
夜になるといつも飛行機の音が...
-
20
飛行機が墜落している最中、助...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter