dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の管は給湯管です。しかし銅管では無い様です。
給湯器本体からのお湯は写真右側の横の管から来ていて、上下の管から各蛇口に行く様になっています。
しかし、上へ行く管で漏水が起きました。写真の濡れていて黒っぽくなっているのが漏水です。漏水原因として何が考えられますか?

「写真の管は給湯管です。しかし銅管では無い」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

エルボとの接続に使っているニップルの腐食によるシール不良。



   【ニップル】
  ┃ ↓
  ╰ ━ ╮←エルボ
  ↑   ┃←【ニップル】
  エルボ ┣ ←チーズ
      ┃←配管

ということで、ニップルを交換するしかない。
ほっとくと、腐食が進んでニップル部分で折れるよ。

・・・

添付した画像は
■横山テクノ ステンレス ねじ込み式鋼管継手 SUS304 エルボ/チーズ/ソケット/キャップ/プラグ/ニップル/フランジ
 https://www.yokoyama-techno.net/detail/517.html
から無断借用。
「写真の管は給湯管です。しかし銅管では無い」の回答画像4
    • good
    • 0

漏水原因は普通の鋼管で配管したことが原因です。


鋼管ですと20年位で劣化して漏水が起きます。
普通は専用の被覆配管を使用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

因みにウチが建ったのは1975年。もう49年経つんだけど・・。床が腐って割れ始めたのが去年の9月あたり。

お礼日時:2024/06/30 13:14

サビですね。

    • good
    • 0

鋼管は長い年月の内にさびて穴が空きます。



不思議なことでありません。

経年劣化、寿命ということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!