
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
裁判の前に コンプライアンス部門とか総務部とか そういうところに話を通しましょう。
上司も(監督不行き届きで)一緒に叱ってくれるかも。私は コンプライアンス委員会 をやっていたので そういうホットラインの受け口になっていました。
>上司の上司に相談し一度は鳴りを潜めましたが最近またやり始めました
じゃあ また”上司の上司に相談”すればいい。証拠(録音が動画)があるなら勝てますよ。何回もあればさすがに 左遷とか格下げとかの処分になるでしょう。
No.4
- 回答日時:
パワハラで争うのであれば、相手はその先輩でなくて、そもそもそういう事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社を相手にする方が賢いです。
相手を間違えないように。
パワハラに関する法律は、会社に対して対策などをしっかり行う義務を課しています。
個人が個人を攻撃するなんてのはフツーの刑法とかでしか処理出来ないし、そういうので対応するのは警察なんかが相手してくれる案件でないと難しい。
真っ当な段取りとしては、
・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースやン天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
・ICレコーダーを使用。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
・直属の上司へ相談。
相談の内容、日時、場所、担当者などもしっかり記録。
上司の目の前でメモを取り、許可をもらって相談内容を録音(別途、最初から黙って録音)などすると、いい加減な対応されないかも。
・職場のパワハラ相談の窓口へ相談。
・職場の労働組合へ相談。
・組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談。
日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
https://www.seinen-u.org/
あくまでも、会社が適切な対応を行わないって相談内容で。
・行政の対応が必要なら、会社を管轄している労働基準監督署か労働局のパワハラ相談に関する窓口、ないし法務局の人権相談の窓口へ。
No.3
- 回答日時:
職場でパワハラがあった場合では、訴える相手は35歳先輩と会社です。
パワハラを防止する法的義務があるのは会社だからです。なので、会社がパワハラがあったことを認めた証拠があれば、なおよいです。
他様々な証拠があったとしても、その証拠の評価がパワハラを認定するものであるとは限らないからです。
証拠の評価は、弁護士に相談なさって下さい。
そして裁判するとなれば、転職準備は必須ですね。裁判は必ず勝つとは限らないし、勝ったとしてもそれなりに時間がかかります。会社も裁判となれば、本気出しますからね。あなたの言い分を全面的には認めませんよ。そして会社相手の裁判となると、ほぼ同僚の協力を求めることは難しいだろうしね。
会社をやめる決心をしないと、パワハラ裁判は難しいとお考え下さい。
No.2
- 回答日時:
上司からの指導を【パワハラ】どうなってる人もいるからね。
上司を怒らせるような態度をとって、怒ったらパワハラですか。
煽り運転もそうですよね。
煽られるような運転して、煽られたと言ってる人もいますよね。
パワハラ、カスハラ、煽り運転などは、問題はありますが、された人に【非】がある場合もありますからね。
結局、自分勝手なことをして注意されたら【パワハラ】で片付けると、世の中の先は暗そうですね。
そんなに思うなら弁護士雇って裁判したらいいだけです。
こんなとこで質問して解決を望むのはね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/07/02 07:28
こちらは何もしてませんし、仕事内容も違うから指導される謂れもないですね
言葉や力の暴力を指導と称するからパワハラとか出来てしまったんじゃないの
まあ、裁判で決まる事ですし裁判には従いますよ
もしかしたら俺は君の後輩かもしれないよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
当日欠勤の連絡について
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
上司とのスキンシップはどこま...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
仕事終わりにロッカーに忘れ物...
-
新社会人です。 職場の上司に、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンケートにクレーム。上司へ...
-
私の友達が旦那さんの上司に口...
-
お里がしれますの意味
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
領収書の宛先
-
他人の机の上に上がっている資...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
至急回答お願いします。 今から...
おすすめ情報