
No.7
- 回答日時:
当方、1980年代初頭に新卒でシステム開発会社に就職しました。
既に採用条件や採用後の仕事の内容、給与等に男女の差は無く、その後、同期には管理職になった女性が何人かいます。定年時まで管理職に就くことがなかった男性も多くいます。先輩、後輩についても同様です。
参考まで。
No.6
- 回答日時:
昭和の時代を振り返れば、一般的に女性は会社に就職しても、2~3年で、寿退職するのが普通でしたからね。
会社で、一人前に働けるようになるには、職種にもよるけど、2~3年後くらいからだから、女性に対しては、単純作業とか、事務作業がメイン。専門分野といえば経理があったかもしれませんけどね。
だから、女性には、難しい仕事のための教育とか将来の出世を考えての教育などは無駄と考えられていました。
とはいえ、男女雇用平等法などができて、「女性をもっと活用しよう!出世コースにも入れることにしよう!」と会社は考えるようになったことがありました。
会社の期待に応えるように、女性たちもその出世コース(総合職)を選んで頑張ったのです。
しかし、現実問題として、彼女たちの多くは、期待に応えることができず、それまでと同じく、寿退社をしてしまい、会社側は、ガッカリとなったのです。
また、女性は仕事に個人的感情を持ち込むことが多く、それが管理職として採用しずらいという面もあったらしいです。
ただ、現在だと、男女とも晩婚化が進んでいるので、女性を出世させることも、昔よりは容易だと思います。
でもね、現在の会社って、昔に比べて中間管理職ってのが激減して、出世できる人がとても少なくなっていると思います。
また、たとえ出世できたとしても、仕事量や責任は増大すれど、収入が増えない、かえって平社員の時代よりも減ってしまうことも多い。
となれば、男女とも、「出世したくないなあ」となるでしょう?
ワークライフバランスを考えてもね。
とはいえ、男性の中には、それでも出世を狙う人が少しはいるでしょうから、結果として、女性は、単純作業か事務しか仕事やらせてもらえないってことになっている気もします。
ただ、私はIT系、ソフト開発の現場で働いてきましたけど、この職種は、力仕事ではなく、男女が同じように働くことができます。
頑張っている女性のプログラマやプロジェクトリーダをちょくちょく目にしました。
今の職場でも、女性たちが難しそうな仕事をされていますね。
No.4
- 回答日時:
それは昭和にお話です。
現在は男女ともに同じ土俵で同じ賃金です。
それに違反する企業は生き残れない。抹消される。
新卒で正社員入社なら、条件は同じです。
合法な範囲で、業務責任は付いてきます。
それを逃れたいなら非正規やパートやバイト契約です。
当然責任が無い分賃金も少なく、出世は無いです。
多くの女性は、苦労をしたくないから楽で短時間勤務を選択。
結果、平均賃金に格差が生まれる、
気骨な女性も居ます。そして責任の有る役職に付く。
結果婚期を逃しています。気づけばアラフォー。
選択肢は2つです。
No.2
- 回答日時:
昔はそうでした。
女性は結婚までの腰掛け、が殆どの時代。
教育しても無駄、責任ある仕事はさせられない、お茶汲みは女の仕事。
今では、雇用側の目も変わってきてはいますが、
そんな若い女性、小遣い稼ぎの奥さん、も多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院職員の男性の存在
-
意見をはっきり言う女性って嫌...
-
女性ってなんの競争をしている...
-
女性は国や他のことから守られ...
-
好きな人に疲れは見せたくない...
-
社内不倫の結末。お互い愛し合...
-
風俗の金額について
-
最近、既婚の上司が2人きりの時...
-
私の真似をする後輩の心理を教...
-
ピッキングのバイト2日ですがや...
-
自分を慕ってくれる部下は可愛...
-
「2人付き合っちゃいなよ〜」の...
-
長文失礼します。 会社の先輩に...
-
客先の方との飲みは上司に報告...
-
職場でのギャンブルの話題が苦...
-
ちゃんと仕事できてるのに上司...
-
職場を変えることについて
-
好きな上司と二人で飲みました ...
-
部屋の鍵を上司の方が持ってい...
-
職場にいる、〈 私が1番大変、1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場や学校に女性がいると、ム...
-
病院職員の男性の存在
-
女性はなぜ文句ばかり言って、...
-
男は、なぜ女性から警戒される...
-
意見をはっきり言う女性って嫌...
-
好きな人に疲れは見せたくない...
-
女性に聞きたいです。 超イケメ...
-
男性へのアピールをいつも間違...
-
医療事務の男性は結婚指輪をし...
-
長文です。わりと楽な方な仕事...
-
長文です。職場の好きな男性を...
-
駐車監視員はなぜ中年男性ばかり
-
飲み会のノリについていけない
-
技術系メーカーでの女性社員の...
-
高学歴の女の子が
-
本当→?「女は体を売ればいい」...
-
パラリーガルの男女比率
-
男性社会の中で・・・女性の悩み
-
単発アルバイト先で、男性Aに指...
-
マッチングアプリで遠方から私...
おすすめ情報