
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>近年では、元空気タンクなどの空気系機器を屋根上に積む事例とかがあったりしますよね。
【回答】
横須賀線用のE235系1000番代を指してだと思いますが、停電時に最寄り駅まで自走できるよう、大型の蓄電池を搭載しています。
それで床下スペースが無くなってしまったので、元空気タンクを屋根に持ってきています。
同じE235系でも山手線用の0番代は、自走用の蓄電池を搭載していないので、従来通り元空気タンクは床下搭載です。
気動車は元々床下スペースが厳しいモノです。
また基本的に1軸駆動でエンジンからシャフトで繋げて伝達しています。(2軸駆動の車両も有るが、今度は台車構造が複雑になる)
高出力化しにくい(エンジンが幾ら出力があったとしても、1軸駆動では空転してしまって意味が無い)ので、勾配線用だとエンジンを2つ搭載していました。
ちょっと考えれば分かると思うのですが、あんな大きいエンジンが床下に2つもあれば、もうスペースなど無いのです。
昔の急行用キハ58系列で、水タンクが屋根上搭載だったように、気動車の床下スペース確保はとても大変なのです。
HC85系、
▪エンジンは1台に。
▪制御機器の小型化(SiC化)
……で成立出来た車両ですが、機器が従前の車両より多く複雑なので、機器スペース無い。
それで水タンクを屋根上に持ってきています。
>路面電車だと、補助電源を屋根上に積む事例まで‥‥。
【回答】
ノンステップ化に伴い、そもそも床下に機器を搭載できないので、屋根に積むしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクにタンクパッドを貼って...
-
CB400SF VⅢに乗ってるんですが...
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
90Lの灯油タンクから直接灯...
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
レッドバロンで購入したバイク...
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
LIXILの便器
-
石油ファンヒーターに誤って軽...
-
KDX(カワサキ)について(素人で...
-
日産ノート E11 タイプのフロン...
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
CBR400Fにタンクの形が凄い好き...
-
ハーレースポーツスター12.5リ...
-
ローリー買いって?
-
スチームクリーナー カルキ詰まり
-
デガスタンクについて
-
XR250のタンクの取り外しについて
-
インプレッサのスプレータンク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水の藻を取る方法
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
デガスタンクについて
-
日産ノート E11 タイプのフロン...
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
防油堤の容量110%の根拠について
-
硝酸銀って、どこに行けば買え...
-
トイレタンクに内ブタがある場...
-
バキュームカーから出ている煙...
-
ZRX400にZRX1100...
-
自転車用空気入れの補助タンク...
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
ゼファー750のガソリンタンクを...
-
ビラーゴ400と250の大きさの違い
-
XR250のタンクの取り外しについて
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
スチームクリーナー カルキ詰まり
-
National ロータンク~水漏れ
おすすめ情報
近年では、元空気タンクなどの空気系機器を屋根上に積む事例とかがあったりしますよね。
路面電車だと、補助電源を屋根上に積む事例まで‥‥。