dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近の原油高で、ガソリン・軽油の値段も跳ね上がり
私の地元では軽油が120円/Lになっています。
そこで、なんとか安くならないかと(値切らずに)
色々調べてみました結果、「ローリー買い」という
買い方が出て参りました。
当方は、ディーゼル車を使用する会社を経営しておりますので、
使用する軽油の量はかなり多く、200Kリッター/月ぐらいは
消費すると思います。
そこで質問なのですが、ローリー車の購入、危険物取り扱いの
資格などは省きまして、一般の燃料店でない私の会社が
タンクローリーで軽油を購入することは可能なのでしょうか?
購入する際、石油メーカーなど、どこに買いに行けばよいのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

一般にローリー買いといっても色々なパターンがあります。


まず自己所有のタンクは必ず必要です。
そこへ納入するのに自社ローリーかそれとも相手のローリーかで値段は当然変わります。
購入先のローリーを頼む場合タンクの容量によっても値段は変わります。
今は合理化が進んでローリーも20kl積が主流です。
一回の配送で20kl運ぶのが一番運賃が安くなり当然軽油価格も安くなります。
逆にタンクが小さい場合、小さいローリーが少ないので複数の相手先への配送となり価格も高くなります。
そういう時は小さいローリーを買って油層所、製油所へ買いに行くのが安くなるでしょう。
当然製油所や油層所が多くある地域が安いですね。

もう一つ系列ものを買うか業転ものを買うかでも値段は変わります。
後は支払い方法でも変わります。
キャッシュオンデリバリー、つまり現金と引き換えに納入が一番安く当然掛売り、手形払いと高くなります。

さて購入場所ですが一番早いのは現在給油しているスタンドに聞いてみることです。
商社系のスタンドでは直売部門を持っているところがありますからそちらに話を回してもらうとよいでしょう。
元売系列のスタンドでも業転部門を持っているところもありますので聞いてみないとわかりませんが。
ただし現在は軽油の需給が締まっているのであまり安い値段は出てこないかもしれませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧にありがとうございました。
とても分かり易かったです。
今一度、検討してみます。

お礼日時:2006/05/14 17:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後まで親身になっていただき、ありがとうございました。
今一度検討させていただきますね。

お礼日時:2006/05/14 17:50

だめもとで直接交渉してみるとどうでしょう、ただし期待したほどは安く入らないかもしれませんが。



参考URL:http://www.marubeni-e.co.jp/outline01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなり、誠に申し訳ございません。
今一度、検討させていただきますね。

お礼日時:2006/05/14 17:51

給油ポンプの付いた4K車がありますからそれを使って給油できますが、タンクローリーも法律上(移動タンク貯蔵所)となり運転者には乙種第4類の資格が要ります。


タンクローリーの設置場所を消防署に届けてタンク車の点検をうけないといけません。

月に200kも使うのなら地下タンクを設置して石油商社に配達してもらうほうが安上がりだと思います。

どちらにしろ地下タンクを潰してしまったのはもったいないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足回答ありがとうございます。
資格取得や、ローリー購入、その検査等は特に支障ありません。
必要であれば地下タンク設置も可能です。
悩みは、その石油商社との取り引きなんです。
まったく伝(つて)もありませんし、最初にどこに
話しに行けばいいのかすらわかりません。

お礼日時:2006/05/03 21:09

卸の内幕はとても複雑です、地域で数社の有力な石油卸商が握っています、またその卸の上にも石油商があります。



祇園で遊ぶようなもので一見さんを簡単には入れてくれません。とりあえずガソリンスタンドを経営している知人がいれば(できれば店じまいしようかと考えているお店がいい)に相談されて、お店ごと買い取ってしまうほうが安くつくかもしれません。タンクの新規設置、営業許可(自分の会社で使う分だけでも軽油税払わないといけませんからね)などの役所の登記を考えると新規タンクを設置するのと既存のタンクを引き継ぐのではコストが違いすぎるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
タンクを設置しないで、ローリーに積んだまま
というのは消防法で許されないのでしょうか?
1度のローリー買いで、使い切ってしまえる量でも
あるかもしれないのですが。

実は、今の車庫を間借りする際、底には軽油の大きなタンクと
給油設備もあったのですが、資格も必要だし
維持にもお金がかかるということで処分してしまったんです。

お礼日時:2006/05/03 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!