
No.3
- 回答日時:
パリ講和会議が下手な会議すぎたから、
第二次世界大戦を招いてしまったんでしょうか?
↑
そうです。
あれでドイツに過酷な財政負担を
負わせたのが原因でした。
近代経済学の父ケインズも、
これではまた世界大戦になる、と
警告したのですが
その通りになってしまいました。
ウィーン会議みたいに、
もっと上手くやればよかったんでしょうか?
↑
ウィーン体制も、結局崩壊しましたけどね。
パリ講和会議よりはマシでした。
No.2
- 回答日時:
ドイツの賠償額が大きすぎたのは要因。
でも、ドイツはあの後、ワイマールに移行して未曾有の好景気。でも、世界恐慌もあって不景気になって賠償金支払いが滞り、頼みの綱のリール地方を代わりに取り上げらて・・・という順番。東芝によく似ている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦艦の主砲の砲身の根本にある...
-
戦艦が好きな人の心理状況はど...
-
赤壁の戦い 再度
-
降伏文書調印式は、なんでまた...
-
旧帝国海軍の新兵教育について
-
湾岸戦争について
-
どんなに強力な軍隊でも、士気...
-
戦国時代の島津軍はよく「釣り...
-
ウマイヤ朝,後ウマイヤ朝はスン...
-
海上自衛隊が今後50万トン戦艦...
-
今の日本の政治を見てたら、第...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
節子「どこ痛いの?いかんね、...
-
どう思う?
-
明治維新に起きた征韓論・・・...
-
「新井」の名字は在日韓国人が...
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
太平洋戦争のときアメリカは、...
-
江戸時代の関所って関所を通ら...
-
大正時代は「養子」とか普通に...
おすすめ情報