
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
自分でします
業者は呼びません
業者を呼んでも、洗浄剤を吹き付けて、高圧洗浄機か何かで洗うだけですよ
そうすると当然黒カビの色が出るので、真っ黒な水が出てきます
客はそれを見て「数万円払ってクリーニング頼んでよかった!」と思い込むのですが、
実はきつい黒カビは洗剤をまいて水で洗うだけでは落ちません
つまり業者が落としたのは表面的なカビだけで、
エアコンクリーニングが終わっても、実は中はカビだらけのまま、ということです
本来、徹底的にこびりついたカビを落とすのであれば、ものすごく面倒くさい拭き掃除が欠かせません
しかし業者は数万円でそんなことやってたら、日が暮れて儲かりませんから、
業務用の洗剤をかけて洗って終わりなのです
自分でエアコン掃除をしたら、お金も安くて、ピカピカになりますから
本当に業者を呼ぶのは分解解体レベルでやる時だけです
ありがとうございます。
他人任せにしない。思いのままですね。
どこまで洗浄するかです。素人に毛の生えたいい加減な業者も多いとか。
No.9
- 回答日時:
お返事
暖房は、例えばクーラーを切る時って、出かける時とかでその部屋を出る時でしょう?
だから、無人のその部屋に暖房を30分間タイマーで入れて出ます。
カビは、濡れたままの状態で5時間で発生します。だから、暖房の方が確実に結露を飛ばせて、カビの発生を抑えられるのです。
ご返事ありがとうございます。
結露を飛ばすには暖房は有効です。マメですね。
我が家では8時にスイッチオンして消すのは翌日の4時くらいなのでその間にカビの胞子はお目覚め繁殖。カビの菌糸殺菌条件は50℃5分間だそうです。
5時間置きに50℃5分殺菌ですかね。室内機全体の殺カビという問題も浮かび上がります。
メーカーにやる気があればできそう。霜でお掃除よりマシですね。紫外線照射も合わせて全部でとか。
No.6
- 回答日時:
エアコンに内部清浄という機能があって、メーカーは
電源を切るたびにこれをするように設定することを勧めて
いるけど、これは2時間くらいかかって最後に温風が出るのが
不快なので、やっていません。長時間外出するときには、手動で
やっています
エアコンを買ってからの4年目の去年、エアコンクリーニングを
やってもらったけど、3年ごとにやってくださいと言われました
ありがとうございます。
シロウトには壁が高いですね。エアコンにホコリ、カビは付きものなんだからシロウトにも簡単に分解掃除できる新しいメカの物が欲しいものです。
No.5
- 回答日時:
以前はホームセンターで、スプレータイプの洗浄剤を買って来て毎年クーラーを使い終わった季節にやっていましたが、先日専門家からその洗浄剤は使わない方がいいと言われました。
そういう洗浄剤は何か配管を腐食させる可能性があるからとの事でした。だから今は、毎回クーラーを使った後は30分間タイマーで暖房運転をして結露水を乾燥させる様にしています。それをしているから全然カビ臭はしていません。もし洗浄剤を使う場合は、使用後しっかり水で洗い流す方が良いとのことでした。ありがとうございます。
暖房は暑くないですか。結露を飛ばすのなら送風でもいいのではないですか。
>先日専門家からその洗浄剤は使わない方がいいと言われました。
専門家もいろいろ、掃除業界の代弁者かもしれません。
汚れを排出できないのが問題らしい。カビは残ったまま。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
電気屋さんにお願いですね。
素人だと、市販のスプレーをつかっての洗浄がやっと。
でも、それだと内部は洗浄されないし、素人だと、エアコン室内機を分解して内部まで掃除するなんてできませんからね。
掃除が完了したエアコンから出てくる空気がさわやかになったと感じられたものです。
なお、電気屋さんは、エアコンの内部クリーニングは、毎年ではなく、2年に1回くらいで良いと言われていました。
ありがとうございます。
エアコン内部のカビは設置場所によっては、LDKのは汚れが酷いですね。
スプレーは水がほとんどなく、吹き飛ばしてどこかに汚れが溜っているだけとYoutube動画で見ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のエアコン消臭について
-
エアコンから、茶色の液が垂れ...
-
エアコンの両端からは風がしっ...
-
女性はHするときの環境は暑いの...
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
エアコンで冷房していると冷気...
-
エアコンのドレンホースがどれ...
-
エアコンのドレンホース、カッ...
-
室内機と壁の隙間
-
R410A 運転圧力はどのくらいで...
-
エアコンが冷えない理由につい...
-
エアコンを運転中にフィルター...
-
エアコン
-
車のエアコンのサイトグラスな...
-
ギリギリの室外機設置場所につ...
-
エアコン室内機の銅管からオイ...
-
エアコン故障時にガス探知機が...
-
エアコンの取り外しと取り付け...
-
エアコンの異音と冷媒回路について
-
エアコンのリモコンってベッド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報