
※ 数字と小数点部分は、説明を見やすくするために全角を用いてますが、実際は半角です。
カスタムコントロールInputManのNumberコントロールを
A[ 00000.00]
B[0000000.00]
と上下に並べて、Formに配置しています。
AもBと同じ表示形式であれば、B同様のプロパティ設定すれば実現できます。
が、、、、Aの方のみ、以下の仕様で指示されています。
まず、デフォルトでは、小数点以下は表示しないで、[ 0 ]もしくは、[ 0]と表示する。
そして、
"12345"と入力された場合、[ 12345 ]と表示する。
"12345.6"と入力された場合、[ 12345.6 ]と表示する。
"12345.67"と入力された場合、[ 12345.67]と表示する。
(右寄せしてしまうのではなく小数点以下部分を表示せずに、Bにその桁位置を合わせる)
これが、どうしても
[ 12345]や[ 12345.6]ように右寄せとなってしまい、
実現できなくて困っています。
つまり、
A[ 12345]
B[1234567.91]
とか、
A[ 12345.6]
B[1234567.91]
とか、
A[ 12345.67]
B[1234567.91]
ではなく、
A[ 12345 ]
B[1234567.89]
とか、
A[ 12345.6 ]
B[1234567.89]
とか、
A[ 12345.67]
B[1234567.89]
となるように表示したいわけです。
このように表示するようにすることって、可能なのでしょうか?
そもそも、カスタムコントロールInputManのNumberコントロールでは無理なことでしょうか?
別のコントロール(TextBoxなど)を用いると出来ることなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こちらの環境はVB6.0 InputManPro6.5Jです
InputManのNumberコントロールでは実現不可能です。
もし、12345と入力された場合に、12345.00と表示させるのであれば、桁位置を合わせることはできます。
スペースで埋めて桁合わせするのであれば、TextBoxを使い、入力された値を判定して、表示書式を変更する必要があります。
ありがとうございます。
やはり、無理ですよねぇ・・・
SEが「プロパティで簡単にできるはずだ!!」なんて豪語するもので・・・とほほ
面倒ですが、TextBoxを使い、入力された値を判定して、表示書式を変更したいと思います。
ただ、表示書式の変更は、TextBoxのプロパティで実現することは、やはり無理ですよね・・
そうすると、半角スペースで埋めするようなコードを書いて桁合わせするしかなさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelのtextboxへの入力で小数点以下に0が続く場合でも正しく表示したい 3 2022/04/11 13:53
- その他(Microsoft Office) EXCELでバーコードを作成すると白くなってコードが見えません 1 2022/04/04 14:24
- その他(データベース) Accessフォームにて指定のフィールドの平均値を小数点第一位で表示できない 2 2022/08/30 17:19
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 3 2023/03/16 11:19
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2023/02/18 11:30
- Excel(エクセル) エクセルのセルの書式設定・ユーザー定義の条件設定について 1 2022/08/17 21:56
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2023/03/04 09:54
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/02 10:20
- Access(アクセス) Excelの質問 3 2023/02/09 14:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル入力規制リスト行数
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
条件付き書式を設定しても、テ...
-
C# アプリ終了時に設定を記憶...
-
Enabled=Falseのテキストボック...
-
ADOのCursorLocationプロパティ
-
ACCESS2010 ActiveXコントロー...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
VB.NET ToolTipの表示条件について
-
ラベルの表示
-
PictureBoxの背景色変更(VB.NET)
-
VBからエクセルのテキストボ...
-
デザインモードを解除すると消...
-
VC++でエクセルのような表
-
C# のテキストボックスデザイン...
-
VC++のコンボボックスの各項目...
-
エクセルでリストの表示を増や...
-
VB6.0で折れ線グラフ作れますか?
-
ユーザーフォームに日付を表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーザーフォームに日付を表示...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
Wordテキストコントロールが未...
-
コンボボックスの高さを変更し...
-
Enabled=Falseのテキストボック...
-
ADOのCursorLocationプロパティ
-
MSFlexGrid
-
checkbox付きListViewで デフ...
-
VBからエクセルのテキストボ...
-
PictureBoxの背景色変更(VB.NET)
-
VB.NETで縦書表示をしたいので...
-
デザインモードを解除すると消...
-
エクセル入力規制リスト行数
-
C# アプリ終了時に設定を記憶...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
VB6でLabelの最前面にText Box...
-
VB.NET ToolTipの表示条件について
-
C# TEXTが空白であるLABELは何...
-
チェックボックスの文字色の変え方
おすすめ情報