
すいません、リクシルの中古のキッチンを購入したので水道屋さんに取り付けてもらおうとお願いしたところ、図面が必要だと言われました。大体はネットに落ちているので探した所、見つからずリクシルに電話して図面が欲しい旨を伝えました。
(他のメーカですが、以前もユニットバスを購入した際、図面はネットからはダウンロードできず、直接電話で請求してメールに送ってもらった事がありました)
しかしリクシルの担当者に聞いても
「図面というのは無い、図面というものは水道屋さんや設計士さんなどが自前で用意するものです。。」と言われました。
????と思いながらも、一度電話を切ったのですが、普通に考えて図面が無ければ排水位置や水栓位置などが決められず、そもそも設計士さんや設備屋さんがリクシルが製造している製品の図面を自前で用意するという意味が分かりませんでした。
その後もう一度同じ担当者と話し、図面は必ずあるハズです・・と伝えるも担当者が図面がどういったものか良くわからない様子・・、(一応資料はくれたのですが、あまり役に立たない外観図だけでした)
他の担当者に変わってもらってもう一度話してみようと思うのですが、何をどのように伝えれば良いでしょうか・・。
添付の画像はたまたま拾ったリクシルのシエラの図面の一部です。(ちゃんと排水位置が記載されています・・)

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
伝えるも何も、既に存在しなくて出てこないんじゃないですかね。
LIXILはもう何年も前からそんな説明書になってた気がします。
給排水は現物があるのなら位置はわかるんですよね。
商品番号がわかっていると寸法がわかるので床や壁の配管位置もほぼ出ますし。
そしてシステムキッチンのセットだと、現場ごとに配管位置の図面が添付されたりするので、通常のルートでは元請けにその資料は届きます。
そして元々融通が利くように作られている。
(給水はホース接続だし排水も蛇腹ホースで、パネルは可動板だったり位置に合わせて穴開けますし)
説明書にはこう書いてあります
「電気・ガス・水道工事は、関連する法令、規定に従って、必ず「有資格者」がおこなう。」
これがメーカーとしての最大限のメッセージです。
素人に扱ってほしくないんです。
各種マニュアルを専門に作成する事業が成り立つ時代に、そこを省いてくるというのはそういう判断でしょう。
ちなみにうちで世話になってる水道屋さんは現物だけでも仕事します。
指定があればそれに従いますが、位置がずれてどうにもならないなんてことはまずありません。
結局おっしゃるとおり、そういったものはあるにはあるが特に必要なものでもないようです。
水道屋さんが結構何度も図面を要求してくるので自分も粘りましたが・・、
素人の自分が見ても、これって下にズドンと穴開けるだけでは・・?図面なんているの?って思いました。
結局、現場で水道屋さんと話した所、図面無しでも問題ないみたいです。
現場合わせで問題ありませんね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一口に「図面」と言うから伝わらなかったのかと。
質問文に添付されている物は、各寸法、位置が記載される「商品仕様図」と言います。
他に取り付け施工する職員が見ながら行う、施工取り付けに必要な床の排水管開口部位置、給水管位置、壁に埋め込み敷きだった場合など壁に穴、窪みを開ける、ネジ締め補強部など施工手順や寸法を記した「施工説明書」。
部品の名称、取り付け・組み立て順などを記した「部品説明書」
配管部品等は一旦取り外し壁や行け面を通した後に締め付けるなど手順も必要にて、職人さんが言われたのは、上記の「商品仕様図」「施工説明書」「部品説明書」のいずれもが必要かと思います。
(※ 職人さんは、これらを見て取り付け、組み立て作業を行います。)
メーカーには「図面」とおっしゃったようなので、お宅の建物の洗面場空間の寸法「建築図面」と受け取られた可能性大です。
確かに「水道屋さんや設計士さんなどが自前で用意するものです。」なのは間違いなく、お宅の洗面所空間の図面が洗面台メーカーのLIXILにあるはずもありません。
取り付け工事終了後の、使うあなたが手にするのは、「注意事項」や「正しい使い方」「お手入れ方法」などが書かれた「取り扱い説明書」ですね?

No.1
- 回答日時:
その担当者に知識がなかっただけのようにも感じます…
さすがに図面は必ず存在するはずなのに知らないのでしょう…
他の担当の人に、施工のために必要なんだと伝えれば意図は伝わると思うんですけどね…
どうもややこしいのですが、再度問い合わせると「図面自体は存在する」が、問い合わせ窓口が出せる資料の中には「無い」らしいです・・。
だったら最初からそういえば良いのに・・と思いましたが、結局リクシルは購入した「人」が直接正規購入店に言った時のみ資料関係は出せるみたいです。(正規販売店にはリクシルの担当営業がついていて、その営業さんじゃないと資料を出す権限?が無いみたいです)
まあ良くある話しですね。
ハウステックなどは電話で言えばユニットバスなども図面を送ってくれるのですが・・。TOTOなどは転売で購入したキッチンなどの図面、部品などは新たに最寄りの営業所に言って提供してもらう・・そんな感じでとりあえずは手に入れる事ができるのですが・・。
まあ囲い込みの一種なのでしょうか・・ね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図面への指示方法
-
塩ビ管受け口向き
-
写図技術研究所について教えて...
-
小指の爪だけ伸ばしているおじ...
-
直径について
-
「納入図」という言葉について...
-
JW CADについての質問です
-
JWCAD で寸法通りに印刷されない
-
jwcadで既設の線や文字の属性を...
-
建築図面に関してです。 A2の紙...
-
図面などにて出てくる「m/m」は...
-
他図面へのコピぺができない
-
JWWで、ブロック図形は範囲で選...
-
建築図面記号でアの文字が外周...
-
変換した図面を開いた所縮尺が...
-
1/500から1/300にする 何倍で...
-
エレベータのフィッシャープレ...
-
ペイントで 点線を 描くには...
-
jw_cadでdxf保存するとデ-タが...
-
花子で複数のファイルをまとめたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報