
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かまわないと思いますけど、でもけっこう面倒かもしれません。
いわゆる建物図面には2つの様式があります。
一つは建物所在図とも呼ばれる、狭義の建物図面で、敷地である土地のどの位置に申請建物が存在するのかを示すもの(縮尺は500分の1)。土地の境界線から何センチの場所にあるといったことを記入したりします。
もう一つは各階平面図で、建物の床面積の求積を示すもの(縮尺は250分の1)。正方形であれば縦と横の一辺の長さを示して求積してやればいいだけだけど、”凸”のような形だと、数カ所の長さを示して方形の面積を求積し、それを合計するようなかたちで床面積を求積しなくてはなりません。
あとその「一辺の長さ」は、壁芯で計算します。壁の内側線でも、外側線でもありません。
その2つは別々の用紙に描かなければならないというわけでもないので、用紙を広げた右側に建物所在図を、左側に各階平面図を描くなんてこともされていたりします。
そして用紙は、長期保存に耐えるだけのものでなければならないので、なんでもいいというものでもなかったりします。それにサイズも、A3版ではなかったりするんですよね。
まあ、法務局に行けば、用紙(登記用紙と同一の用紙)は分けてくれそうな気はします。
そして図面に線を引くに際してもちょっと面倒で、不動産登記規則74条1項により、線の太さは0.2ミリメートル以下の線で描くようにとされていたりします。一般に市販されているボールペンの極細でも0.38ミリがほとんどで、1.8ミリなんていうのは最近見た覚えがありません。
一般人申請だとちょっと甘く見てくれそうな気もしますけど、直せと言われたときが困るんですよね。
まあ、経験ですからやってみてもいいと思います。
No.1
- 回答日時:
>登記申請の際の図面は、自分で、制作し提出しても…
かまいませんけど、登記申請書特有のルールがあり、建築図面を縮小コピーすればよいわけではありませんよ。
一般的な建築図面を書ける方なら、特有のルールにすぐ切り替えられるでしょうけど、ふだんから図面など書く仕事に携わっているわけではなければ、難易度は少々高いです。
ある人のサイトです。
https://maihome.biz/approximately/application-fo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 登録免許税 1の申請情報でやる場合 3 2023/03/03 04:04
- 法学 敷地権付区分建物の登記がされている表題部所有者Aから、区分建物を買い受けた場合 1 2022/12/31 16:39
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 法学 共用部分たる旨の登記がされている区分建物の共有持分の登記移転登記の申請は登記することはできない。 1 2023/01/04 02:11
- その他(法律) 相続登記 建物が未登記か分からない 4 2023/07/06 15:53
- 法学 敷地権付き区分建物の所有権保存登記 確定判決 2 2023/01/02 04:01
- 法学 所有権の登記のない不動産 の表題部所有者の持分について変更があった場合 1 2022/11/25 14:50
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・譲渡・売却 換価分割による相続について 2 2022/12/29 13:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「納入図」という言葉について...
-
他社の図面を引用して図面をか...
-
図面への指示方法
-
県道縁石の撤去について
-
貼替と張替の違いについて
-
塩ビ管受け口向き
-
設計図に入れる社名欄って、決...
-
A0サイズをA3サイズのコピー機...
-
板金図面について質問なのです...
-
JWCADでA2で1/100でかかれてる...
-
閉店したとある某店舗を惜しむ...
-
機械加工品 図面を見るのが得意...
-
JWW(建築図面)CADについて
-
溶接工 図面の読解力
-
土地家屋調査士は作成された図...
-
建物の表題変更登記について お...
-
小指の爪だけ伸ばしているおじ...
-
勝手反対の定義
-
50×50×6mmの板があります。 こ...
-
標高は50年前と同じですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報