
特定口座にてS&P500、オルカンへそれぞれ
年明けに纏めて500万円ずつ買い付け、
その後は毎月5万円ずつ積立で続けてきました
NISAも同じくS&P500、オルカンへ半々で投資中
昨夜からの急激な下げで怖くなって来てしまいました。
円高誘導がアメリカの国策なら今後は円高かな?などなど
段々と怖くなって来てしまいました
『状況』
年齢は53歳です、
投資したお金は15年は使う予定の無いお金です
投資信託に1500万円、個別株に500万円、貯金5000万円
『悩み』
10%ぐらいの下落は覚悟の内と思って始めましたが
このままずっと下がっていくのなら
一旦売るべきか、このまま積み立てか、 悩ましいです
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>気にしちゃダメと分かっていても気になります
ダメなことはないです。気になって普通ですから。
ただ、それであわてて実際にジタバタ売買するのはだいたいうまくいきません。
値動きがあるものは、結果論的にはほとんどが「たら・れば」になります。
あの時ああしていれば、この時こうしていれば・・。
ところが実際はそんなにうまいタイミングで上手に売買することなどほとんどできません。できてもたまたまで再現性がありません。
だったら、基本の方針をたて、そこを変えないのであればそれにそって丁寧に長い目で運用していけばいいということになります。
というように自分にも言い聞かせつつ、日々、運用しております。
回答ありがとうございます
>結果論的にはほとんどが「たら・れば」になります。
ありますね、ついつい「たら・れば」が頭をよぎります
>ところが実際はそんなにうまいタイミングで上手に売買することなど
何だか投資と言うよりギャンブルになってしまいますよね
慌てて売ったりと余計な事はしないで見守ってあげたいと思います。
No.8
- 回答日時:
>株価下落で目減りしそうで怖いです
慣れていないと目先の動きが気になり一喜一憂します。
ですが、基本的に値動きがあるものなので、時価評価ではプラスになったりマイナスになったりして当たり前です。
まあ、だんだん慣れますし、最初からマイナスになることもごく当然のことととらえておくのがいいかと思います。
回答ありがとうございます
>慣れていないと目先の動きが気になり一喜一憂します。
気にしちゃダメと分かっていても気になります
擦り傷のカサブタを触るなと言われているのに触る感覚?
ヘタに手を出さずに置いておいた方が良いのかもしれないですね
No.6
- 回答日時:
・基本はそのまま積み立て
安いところで買っておくことがその後のリターンの源泉となりますので。
・15年使わず貯金も5000万あるならそれでいいのでは。
・私自身は株の個別6000万、不動産がミニアパート+REIT600万、現金5000万で借入金2000万というような感じ。年齢は質問者より10才程度上です。もうお気楽完全リタイヤ状態。もうすぐ年金も入るし。
現金は信用取引を活用した株主優待取得やIPO資金として運用しています。2-3%程度では回っていると思われます。
回答ありがとうございます
53歳で7000万円+厚生年金もずっと加入ですので
そんなに大きくお金を増やす必要も無いと考えています
物価上昇で目減りするのが嫌なので投資に手を出した感じですが
株価下落で目減りしそうで怖いです

No.5
- 回答日時:
その行動を業界では狼狽売りといいます。
No.4
- 回答日時:
アメリカの株価指数を長期で見ると大きな下げの後に大きく上げる繰り返しで指数を右肩上がりにしています。
株を押し下げたのはアメリカが対中規制を示唆したことがハイテク系株が売られた原因で、日本でも東京エレクを始め、半導体関連が大きく下げました。
為替も円高方向に触れました。
ただ、積立の場合、ドルコスト平均法の応用ですから、指数が低くなれば取得数が上がり、高くなれば取得数を抑えるような調整を行いながら積み立てが行なわれ、分配金は非課税で再投資されますので、成長曲線は長期で右肩上がりとなります。
また、S&P500指数の株価の動きと投信が必ずしも連動しているわけではなく、指数が下がった時に投信の買い口数が増え、ファンドの価格は上がることがあります。
長期で継続することがシナジーが高まるので、売ればそこで成長が止まります。
回答ありがとうございます
>ただ、積立の場合、ドルコスト平均法の応用ですから
最初に500万円買った後に5万円の積み立てですので
利益のある内に一旦全てを売却してから積み立てをのみで始めるか
それともこのまま 積み立て続行かで迷ってしまいます
このまま下手に触らずに月5万の積み立て続行かな?
No.3
- 回答日時:
初心者の内は、価格が下がると動揺しますよね。
S&P500やオルカンは年初来割と順調に上昇だったので、経験のない下落で不安になっていると思われます。
投資スタイルが長期投資でインデックスに投資されているなら、
値動きは予想できない、長期的にはプラスになるはずの考えのもと、
都度の値動きで売買しないのがセオリーです。
それでも大きな値下がりトレンドなら売却して底値で買い戻せばよいという考えもありますが、売却したとたん値を戻し、買い戻すタイミングを失うということも往々にしてあり得ます。
回答ありがとうございます
>都度の値動きで売買しないのがセオリーです。
そのつもりで買ったんですけどね
いざ下がり始めると不安になっちゃって、、
>売却したとたん値を戻し
手に取るように私の心が読まれています(^^;)
そうなんですよ、売るのは簡単ですが
急激に下げると買い戻しで上がったりして、
日本ならまだしも海外では
注文しても約定が翌営業日ですので出遅れ?
No.2
- 回答日時:
投資は変動が激しい。
〇〇ショックでは評価額半減することもあります。世界経済が発展する限りはゲインがあります。ただし投資先が失敗だと消滅もあります。リーマンショックの直前5千万円投資し大失敗しました。それに比べれば今は平穏です。ウクライナ戦争の帰趨・・・・ロシア敗北で景気はよくなる。
米中対決・・・・・・・・・・これから深刻に、中国敗北でアメリカは好景気続く。
そうならない場合は・・・考えてください。
投資は間違いではありません。若いころ投資して余裕生活、引退後不動産投資しそのゲインで安泰生活です。
回答ありがとうございます
タイミングってありますよね。。
それが分からないからインディックス
買ったのですが不安になっちゃって、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナスダック上場のDefi technolo...
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
米国株
-
金投資信託 iシェアーズ ゴール...
-
証券口座について
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
ブロックチェーン技術の米国株...
-
SBIの新NISAで米国株ETFのVOOを...
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
100万を投資して回転させる...
-
ベテランの親切で優しい投資家...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
つみたてNISAについて
-
ニーサの仕組み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マッチングアプリを介して知り...
-
今は毎月10万円近く投資に使え...
-
積立NISAで投資信託してます。...
-
投資していることを家族に言う...
-
58歳ですが、この歳でNISAを始...
-
なぜそこまで…
-
フィディリティ投信は安全でし...
-
経験か運か
-
投資初心者です 新NISAで毎月5...
-
個人投資家の皆さんへ質問 金(...
-
S&P500、オルカン 昨夜から怖く...
-
SNS投資詐欺が流行ってるそうで...
-
積み立てNISAについて 今年の10...
-
投資信託で教えてください。54...
-
通帳記入内容
-
『マイハーベスト』という商工...
-
信用金庫の通帳を、県内の他の...
-
友人の会社の未公開株の購入に...
-
株システムトレードソフト「検...
-
仮想通貨
おすすめ情報