No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なんの塗料でもほぼ同じです。
木はそのものがスポンジのような構造ですから、表面が液体を取り込みます。
この吸われた液体のせいで繊維先端が起き上がります。
細かな紙やすりで均してからでも、塗料乾燥後に触るとざらついています。
起き上がる繊維が小さくなっただけなので。
これが非常に堅い表面がほとんど水分を吸わない樹種の場合は、繊維の起きもほとんど無いので鉄やプラスチックのようなところに塗った状態に近くなります。
先の質問にも回答しましたが、木部への塗装は1回塗りで完了するようなことはないので、乾燥後に一度塗膜表面を紙やすりで均し毛羽立ちを取った上で重塗ることで仕上がりが良くなります。
(これは塗装前に表面を均しても均さなくても有効に作用します)
これを踏まえると、初めの塗装は厚塗りはしないほうが良いことになります。
無理やりコッテリ厚塗してもどのみち仕上がりません。
No.3
- 回答日時:
> 油性のペンキでもなりますか?
なります。
薄めのペンキを一度塗ってから、ペーパーで仕上げると目立たなくなります。
濃いペンキだと、毛羽立った部分で、塗料が固まるので、ペーパーで仕上げるのに手間を食います。
薄めのペンキ‥ 2~3回繰り返すと、なお良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木工用ボンドを薄めるには
-
深夜に営業しているホームセンター
-
1/12lを数字に直すには?
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
ステンレスについたペンキの落...
-
ペンキを落とす方法
-
水性と油性ペンキを混ぜて大丈...
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
長い時間が経過したマスキング...
-
ペンキの上からシーラーを塗っ...
-
有機溶剤の特殊健康診断につい...
-
ニスを塗ったらペンキが溶けだ...
-
フローリングの床についたペン...
-
ダイソーのペンキが服に着いて...
-
ユニットバスの壁の剥がれを修...
-
壁紙にペンキが付いたのをきれ...
-
シンナーの代わりになるものを...
-
靴についたペンキをどうにかしたい
-
木製テラスのペンキの落とし方
-
クロスを剥がしてペンキを塗る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木工用ボンドを薄めるには
-
長い時間が経過したマスキング...
-
深夜に営業しているホームセンター
-
1/12lを数字に直すには?
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
ペンキの上からシーラーを塗っ...
-
塗ったペンキが、すぐ剥がれます。
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
ニスを塗ったらペンキが溶けだ...
-
ステンレスについたペンキの落...
-
シンナーの代わりになるものを...
-
電子レンジの庫内が剥げた
-
ダイソーのペンキが服に着いて...
-
壁紙にペンキが付いたのをきれ...
-
サッシの内側、窓枠に木屑のよ...
-
手すりがベタベタします。
-
布クロスの上にペンキは塗れますか
-
漆 (うるし) の上にペンキ塗れ...
-
脚立についたペンキの落とし方...
-
ボルトの頭がペンキでガッつり...
おすすめ情報