
図書館で年間200冊ぐらい借りています。もしかするともっと借りているかもしれません。
しっかり計算したわけではないのですが、概算で
1冊1500円として200冊で30万なので
そのぐらいは借りていると思います。
合計金額が50万まではいっていないとは思うのですが、少なくとも20万以上は確実で
30万円分は借りていると思うので、そう考えるとかなり使っている方ですよね?
新刊本(発売から1年以内)を中心に
居住地域の図書館で借りたり返却が楽な地元の図書館と隣接市区町村の図書館2箇所で
合計30冊の予約枠を常時埋めて利用しています。
それ以外に図書館に予約した本を借りに行ったときに館内を見て気になる本も借りるので
そう考えると割と図書館利用しているので納付している市民税以上のリターンを得ているかもしれません。
皆さんも図書館活用されていますか?
自分は、クロームの拡張機能でアマゾンで本を検索したときにその検索した本が図書館の
蔵書にあるかどうかを検索できるアドオンとアマゾンのほしい物リストを使い、
東洋経済とかダイヤモンドオンラインとかMSNニュースの記事を
読んでいて記事に載っていた本や
リアル書店で本を見て気になった本をアマゾンのほしい物リストに登録して
それで図書館で借りて読んでいます。
なかなか便利です。
もっと図書館を活用するために書籍の効率的な探しかたとか
いい本を数珠つなぎにみつけるためのキーパーソンというかインフルエンサーというか
メンターというか
そういうこの人の進める本やこの人の本は読んでおいた方がいいというオススメの人を
教えて下さい。
普段、自分の好きなジャンルではこういう方法もとっているのですが、
ランダムで回答いただきたいので、皆さんのオススメということでお聞きしたいと
思いました。
回答よろしくお願いします。
( ´ー`)y-~~
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も図書館です。
たまに買います(最近ではヨシタケシンスケとか)。e-hon newsのおすすめとか見て借りてます。
https://www1.e-hon.ne.jp/content/guide/service.h …
回答ありがとうございます。
このサービスは利用したことがなかったので
利用してみます。
ありがとうございました。
( ´ー`)y-~~
わたしはChromeでこのアマゾンで検索した本が
複数の登録図書館にあるかどうかを表示する
アドオンを使っています
https://sites.google.com/site/calilay/
スマホでは表示されないのですが、
パソコンでアマゾンのほしいものリストに気になる本を
登録すると一覧で図書館に蔵書があるかどうか表示され
とても便利です
アマゾンのほしいものリストで
「気になる本2024」とか「借りたい本2004・夏」などで
リストを作っておくと便利です
もしよかったら試してみてください。
( ´ー`)y-~~
No.4
- 回答日時:
仕事を始めた頃は一週間で10冊借りていましたから、
年間では500冊ぐらいですかね。
何回も同じ本をかりたりしてましたので、
実質は200冊ぐらいかも。
また、読みたい本があれば、リクエストすると
新刊ばかりですから、すべて買ってもらえました。
ただし工学便覧だけは、すでに3冊あるからと断られました。
オススメですけど、工学系の本ばかりですね。
最近は、借りる本の半分は、
新しく入った本と本日返却された本の棚から
借りています。
回答ありがとうございます。
図書館によって傾向が違う本があるので
こういう傾向の本はこの図書館が強いからここで借りようとか
そういう傾向を覚えておくと便利ですよね。
自分の場合、近隣図書館とか都立図書館の本を取り寄せた場合だと
時間がかかってしまうので、その図書館しか借りられなくて
図書カードが作成できる図書館であれば足を伸ばして借りに行くこともあります
( ´ー`)y-~~
No.2
- 回答日時:
図書館は最近10年くらいはほとんど活用してません。
書店にもほとんど行かなくなりました。趣味関係や好きな作家の作品はたまにネットで調べ、どうしても欲しいと思ったらネット通販で買います。10年くらい前までは、地元と会社近くの図書館両方の予約枠を常時フルに使ったり、地元図書館に新刊が入ろうものなら朝一で行ってました。回答ありがとうございます。
自分は地元の図書館が電子書籍の貸出もしているのでそれも
借りたりしています。
電子書籍の場合は返却しにいかなくても貸出期限が来ると自動で
読めなくなり返却扱いになるので便利です。
大体の図書館で、電子書籍の貸出は在住者か在勤在学者のみへの対応なので
自分が利用している地元の居住地域の図書館だけなので少し残念です。
勤務先が都心の方なのですが、その都心の区の図書館が
電子書籍の貸出サービスを行っていないので
せっかくの勤務先特典が使えずとても残念です。
図書館の電子書籍サービスでも東洋経済などの
雑誌も種類は少ないですが借りれるので
契約しているサブスクの楽天マガジンが年会費5500円に値上がりするので
解約して
電子図書館で我慢しようか検討しています。
ただ電子書籍だと紙の本を読む場合に比べて速読をするのにも限度が
あるのが難点です。
倍速を使った場合でも疲れていると処理が追いつかず理解できなくなってしまうので
そう考えると、
紙の本を速読していて気になった箇所を何度も読み返したり
読み飛ばしたりできる方が便利に感じました。
今後の課題としては、電子書籍の活用法を考えていければいいかなーと思っています。
( ´ー`)y-~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 図書館情報学 大都市の図書館にある本を借りたい! 1 2024/06/19 11:37
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2023/05/13 05:40
- その他(読書) うちは地域の公共図書館で、小説を借りて読むのが趣味どす。小説ゆうても作家さんの全作品を置く事は不可能 2 2024/01/18 19:52
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2022/08/13 03:41
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2022/11/27 18:30
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 5 2022/12/25 08:00
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/01/08 10:56
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 0 2023/08/13 04:15
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 0 2023/11/13 19:54
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、白馬村図書館、立川まんが 1 2023/10/08 05:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
「テレコになる」という言い方はもう古いのでしょうか? よく言っちゃうんですけど
日本語
-
以下の論文を読みたいのですが、有料版しかないみたいです。何とか無料で読めないでしょうか? タイトル
物理学
-
電動バイクが静か過ぎる
その他(バイク)
-
-
4
『優先席は専用席ではないのだから誰でも座れる』 そんな事何処に書いてありますか?それって身勝手な自己
電車・路線・地下鉄
-
5
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
6
教えて!gooを使ってみたのですが、質問に対して、客観的事実はなく、個人の感想を書く人が多いのはなぜ
哲学
-
7
「千兵衛(せんべえ)」のローマ字
日本語
-
8
国立国会図書館は本登録しても電子書籍見れるまで5日かかるのですか?
図書館情報学
-
9
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
10
図書館に行ったら「自主勉強禁止」とあったのですが、これってなんでですか?こんな図書館(地元)初めてみ
図書館情報学
-
11
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
12
ナショナルはパナソニックより良い改名はできなかったのか
英語
-
13
道路は歩行者優先で横断歩道は先に歩行者通さなければ、道路交通法違反で検挙されますが、横断歩道で歩行者
運転免許・教習所
-
14
自動車税を銀行引き落としにしたいのですが 納税証明書が発行されない?
車検・修理・メンテナンス
-
15
ヒ〇〇ジメというものの本当の意味は?
その他(言語学・言語)
-
16
旅行の先輩方に素朴な疑問です。 家を2週間以上開ける時、トイレの便座は閉めるものですか? この真夏、
掃除・片付け
-
17
言語IQが高いので、普通の人が理解できない文章が理解できるゆえに、私の文章は理解されないことがある。
文学
-
18
こんな雲は本当にあるんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
役不足について
日本語
-
20
転勤ってなせあるのですか? 今までの最寄りの駅員さんが私の事を信頼してて、使用済みのきっぷでも乗車記
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図書館の本のクリアカバーについて
-
本は買った方が良いですか? 図...
-
図書館の本がコーティングして...
-
「読書欠乏症」って、そういう...
-
不思議な本屋・図書館・古本屋...
-
旧約聖書は全部で何章ですか
-
Windows11のciv6を日本語化する...
-
著作権について
-
『鬼灯の冷徹』参考文献
-
「凄い本の量」という表現について
-
星の王子様と宗教
-
「マチ付き」の英語って?
-
最近BL漫画が大好きな友達が結...
-
どうしてホテルに聖書が置いて...
-
SF用語を詳しく調べたいのです...
-
エヴァンゲリオンの疑問
-
スピリチュアルな質問です。 天...
-
読書は、参考書を読むのを入れ...
-
単精度実数の表記について
-
本の保存方法教えてください!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図書館の本棚の高さって??
-
図書館で借りるのに勇気のいる...
-
エコクラフトで猫のベットの作...
-
不思議な本屋・図書館・古本屋...
-
図書館で借りた本の破損
-
本についた猛烈なタバコの臭い...
-
図書館での予約について
-
世田谷区立図書館のリサイクル資料
-
図書館で本を借りるのに抵抗が...
-
図書館のネット予約について
-
夏目漱石の坊ちゃんを無料で読...
-
本は書店、古本屋、図書館と使...
-
図書館の本がコーティングして...
-
なぜ図書館にはエッチな本が置...
-
皆さんは図書館で本を借りて読...
-
本は買いますか?それとも図書...
-
新刊で全部購入したら30万円...
-
歌道に暗いもので ・・・・・
-
本は買った方が良いですか? 図...
-
図書館の本をなくした!
おすすめ情報