電子書籍の厳選無料作品が豊富!

図書館で年間200冊ぐらい借りています。もしかするともっと借りているかもしれません。

しっかり計算したわけではないのですが、概算で

1冊1500円として200冊で30万なので
そのぐらいは借りていると思います。

合計金額が50万まではいっていないとは思うのですが、少なくとも20万以上は確実で

30万円分は借りていると思うので、そう考えるとかなり使っている方ですよね?

新刊本(発売から1年以内)を中心に

居住地域の図書館で借りたり返却が楽な地元の図書館と隣接市区町村の図書館2箇所で

合計30冊の予約枠を常時埋めて利用しています。

それ以外に図書館に予約した本を借りに行ったときに館内を見て気になる本も借りるので

そう考えると割と図書館利用しているので納付している市民税以上のリターンを得ているかもしれません。

皆さんも図書館活用されていますか?

自分は、クロームの拡張機能でアマゾンで本を検索したときにその検索した本が図書館の
蔵書にあるかどうかを検索できるアドオンとアマゾンのほしい物リストを使い、

東洋経済とかダイヤモンドオンラインとかMSNニュースの記事を
読んでいて記事に載っていた本や

リアル書店で本を見て気になった本をアマゾンのほしい物リストに登録して

それで図書館で借りて読んでいます。

なかなか便利です。

もっと図書館を活用するために書籍の効率的な探しかたとか
いい本を数珠つなぎにみつけるためのキーパーソンというかインフルエンサーというか
メンターというか

そういうこの人の進める本やこの人の本は読んでおいた方がいいというオススメの人を
教えて下さい。

普段、自分の好きなジャンルではこういう方法もとっているのですが、

ランダムで回答いただきたいので、皆さんのオススメということでお聞きしたいと
思いました。

回答よろしくお願いします。
( ´ー`)y-~~

A 回答 (4件)

私も図書館です。

たまに買います(最近ではヨシタケシンスケとか)。
e-hon newsのおすすめとか見て借りてます。
https://www1.e-hon.ne.jp/content/guide/service.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。

このサービスは利用したことがなかったので
利用してみます。

ありがとうございました。
( ´ー`)y-~~


わたしはChromeでこのアマゾンで検索した本が
複数の登録図書館にあるかどうかを表示する
アドオンを使っています

https://sites.google.com/site/calilay/

スマホでは表示されないのですが、
パソコンでアマゾンのほしいものリストに気になる本を
登録すると一覧で図書館に蔵書があるかどうか表示され
とても便利です

アマゾンのほしいものリストで

「気になる本2024」とか「借りたい本2004・夏」などで

リストを作っておくと便利です
もしよかったら試してみてください。
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2024/07/20 13:41

仕事を始めた頃は一週間で10冊借りていましたから、


年間では500冊ぐらいですかね。
何回も同じ本をかりたりしてましたので、
実質は200冊ぐらいかも。

また、読みたい本があれば、リクエストすると
新刊ばかりですから、すべて買ってもらえました。
ただし工学便覧だけは、すでに3冊あるからと断られました。

オススメですけど、工学系の本ばかりですね。

最近は、借りる本の半分は、
新しく入った本と本日返却された本の棚から
借りています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

図書館によって傾向が違う本があるので

こういう傾向の本はこの図書館が強いからここで借りようとか
そういう傾向を覚えておくと便利ですよね。

自分の場合、近隣図書館とか都立図書館の本を取り寄せた場合だと
時間がかかってしまうので、その図書館しか借りられなくて
図書カードが作成できる図書館であれば足を伸ばして借りに行くこともあります
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2024/07/20 14:59

図書館は最近10年くらいはほとんど活用してません。

書店にもほとんど行かなくなりました。趣味関係や好きな作家の作品はたまにネットで調べ、どうしても欲しいと思ったらネット通販で買います。10年くらい前までは、地元と会社近くの図書館両方の予約枠を常時フルに使ったり、地元図書館に新刊が入ろうものなら朝一で行ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

自分は地元の図書館が電子書籍の貸出もしているのでそれも
借りたりしています。

電子書籍の場合は返却しにいかなくても貸出期限が来ると自動で
読めなくなり返却扱いになるので便利です。

大体の図書館で、電子書籍の貸出は在住者か在勤在学者のみへの対応なので

自分が利用している地元の居住地域の図書館だけなので少し残念です。

勤務先が都心の方なのですが、その都心の区の図書館が
電子書籍の貸出サービスを行っていないので

せっかくの勤務先特典が使えずとても残念です。

図書館の電子書籍サービスでも東洋経済などの
雑誌も種類は少ないですが借りれるので

契約しているサブスクの楽天マガジンが年会費5500円に値上がりするので
解約して

電子図書館で我慢しようか検討しています。

ただ電子書籍だと紙の本を読む場合に比べて速読をするのにも限度が
あるのが難点です。

倍速を使った場合でも疲れていると処理が追いつかず理解できなくなってしまうので

そう考えると、

紙の本を速読していて気になった箇所を何度も読み返したり
読み飛ばしたりできる方が便利に感じました。

今後の課題としては、電子書籍の活用法を考えていければいいかなーと思っています。
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2024/07/20 13:22

>図書館活用されていますか?


いいえ、全く利用していません。

趣味のように思いました。
読むだけが目的化している感じです。

その知識を自分のものとして生かして、本を書くとか、
創造にも生かす方が良いと思います。

最近は、アマゾンなどで、無料出版も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

株式投資や日々の生活での料理などには書籍で学んだことが
活かせました。

これからも書籍から得た知識を活用できるようにしていきたいと
思います。
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2024/07/20 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A