
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
共有とは、ある土地を複数の所有者が持分割合に応じて所有することです。
ここは自分の土地、ここはあなたの土地というように分かれているものではありません。
「自宅に組み入れる」とは、共有地に自宅を建てることを他の共有者が許可したが、自宅の広さが持分を超えている、ということですかね。
「境界線を越えて」ですから、本人所有の土地はあって、共有地が隣接していて、その共有地にはみ出している、ということですかね。
「共有地を自分のものにする」というのは「所有」ですから、そんなことはできないですよ。
質問自体が良く分かりません。
弁護士さんに丁寧に説明すれば良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣からの落ち葉について
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
東京都千代田区は、人が住むよ...
-
賃貸住宅(借家)の土地の植物...
-
隣の擁壁を利用して花壇をつく...
-
購入しようとしている土地の下...
-
土地を勝手に使われています
-
東側に水路のある土地について
-
地の人(じのひと)???
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
遊水地の近くの家は大丈夫?
-
500坪の土地に住んでいる人...
-
隣のおじさんに草の事で会うた...
-
「外一筆」事情
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
河川敷の堤防の内側の土地が売...
-
右翼(?)の街宣車が近くにある...
-
調整池の上の一戸建て
-
土地が700平米だと、建坪どのく...
おすすめ情報
最初にご回答いただきました回答にコメントすると、「「境界線を越えて」ですから、本人所有の土地はあって、共有地が隣接していて、その共有地にはみ出している」ということです。
補足をもう一つ;
共有地を組み入れるとは、共有地なのに柵で取り囲んだり、共有地に土入れをして従来のレベルより高くしたりして他の持分を有する複数所有者が自由に共有地を使用できない状況になっていることを指す。