
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
以前に勤務していた会社で、国交省が管理する一級河川の堤防と
河川敷の除草委託業務に現場代理人(現場監督)として従事して
いました。
河川敷の土地が売りに出される事はありません。ただ国交省が管
理している河川敷も、全て国の土地とは限りません。
県や市町村が管理している所もあります。しかし本来は国交省が
管理をしていて、県や市町村に何らかの事情で貸している事もあ
ります。ですから河川敷を売りに出す事はあり得ません。
畑は無断使用がほとんどです。国交省に畑としての使用を申請し
ても絶対に許可は出ませんから、それなら勝手に使用して退去の
命令が出たら引き払えば良いと考え、それまでは勝手に使っても
構わないと思い、今も無断使用している住民は多いです。
自分が管理に携わっていた時も、堤防法面の下側に勝手に花壇や
畑として無断使用している所を何度も見ています。
その都度撤去して作業をしてましたが、やはりその都度に住民か
ら苦情は多々ありました。

No.4
- 回答日時:
河川法の前に所有して野菜でも作ってた者は河川の中に私有地となり
河川が公園になろうと、個人の土地なので手が出せない。
全国レベルですと売物件が出ます。
削れて川付とかあるよ
No.3
- 回答日時:
https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/kase …
一級河川は国土交通省、二級河川は各都道府県が管理をしている。
河川区域は治水に非常に重要な範囲で、用途廃止(払下げや売却)はしない。
そこを自由にされることで河川の氾濫が起きたら命取りだ。
蟻の一穴、堤防を崩す。
ほとんど遊水池で河川の水位が上がれば水に沈む。
河川区域内で小屋があればほとんどが違反建築。
撤去の行政指導や代執行による撤去をしていますよ。
河川区域内の土地利用は河川管理者から河川の占用許可を得ることが必要。
あと、まれに区域内に私有地がある場合があるが土地利用について私権は制限される。
自分の土地だからと何をしてもいいわけじゃない。
占用許可の手続きが必要なのは同じ。
一級河川は国土交通省、二級河川は各都道府県が管理をしている。
河川区域は治水に非常に重要な範囲で、用途廃止(払下げや売却)はしない。
そこを自由にされることで河川の氾濫が起きたら命取りだ。
蟻の一穴、堤防を崩す。
ほとんど遊水池で河川の水位が上がれば水に沈む。
河川区域内で小屋があればほとんどが違反建築。
撤去の行政指導や代執行による撤去をしていますよ。
河川区域内の土地利用は河川管理者から河川の占用許可を得ることが必要。
あと、まれに区域内に私有地がある場合があるが土地利用について私権は制限される。
自分の土地だからと何をしてもいいわけじゃない。
占用許可の手続きが必要なのは同じ。
No.1
- 回答日時:
河川は国土交通省地方整備局の管轄です
公共の場として申請すれば利用は可能ですが自分の土地として持つことはできません。
許可を得ていないのは不法占拠として排除することができます
うちの近くは河川の氾濫を防ぐために 河川近くの土地の持ち主に交渉して土地を含んだ外側に堤防を作ったので
堤防の中から川迄自分の土地でお米や野菜を作ったりしています。反乱したら堤防迄水が来ますから買う人もいないし 売ることもできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 河川堤防の施工 1 2023/05/04 12:41
- 大雨・洪水 あなたの街の河川では堤防の強化工事をしていますか。 1 2023/01/02 13:57
- その他(暮らし・生活・行事) 熊本県民の人命の考えの軽さ御思う 2 2022/04/27 09:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らし用の賃貸マンションの審査が通り、契約前です。 市の洪水のハザードマップで浸水の可能性がある 4 2023/02/26 19:54
- その他(暮らし・生活・行事) 防波堤に空いてる窪みは何ですか? 防波堤に筒状の窪みがあります、通路じゃなくて浜辺側です。なんですか 3 2022/11/08 20:30
- 政治 東京の近くの常総市の水害は自民党の責任だと判決されました。 5 2022/07/23 15:24
- 生物学 このカタツムリの名前を教えてください。 1 2023/07/09 18:39
- その他(法律) 宗教法人 解散。 更地にする必要は? 3 2023/06/17 16:38
- 作詞・作曲 映画『二百三高地』の主題歌【防人の詩】は線状降水帯による土砂崩れや河川氾濫の危険を唱えた歌詞ですか? 2 2022/05/30 21:35
- 別荘・セカンドハウス 郊外駅近の土地より田畑の中に現代の需要に合わせ分譲した土地で学校が近ければこっちの方が人気アリ!? 1 2023/01/27 18:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣からの落ち葉について
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
富士の樹海と呼ばれている地域は
-
人工芝のテニスコートを作りに...
-
土地(坪数)から、タテヨコの...
-
保留地の建て売りを買う
-
住宅を建てる時 土地についてで...
-
土地が700平米だと、建坪どのく...
-
駐車場の賃貸料金の値上げについて
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
共有地の無断使用
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
この問題が分からないので教え...
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
住所にある甲や乙について
-
角地の隅切りの有効利用
-
地番の「外1筆」について
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
Googleマップに住所を入力して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
隣からの落ち葉について
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
東側に水路のある土地について
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
購入しようとしている土地の下...
-
河川敷の堤防の内側の土地が売...
-
土地を勝手に使われています
-
遊水地の近くの家は大丈夫?
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
大字費 区費の支払いについて
-
長年住んでいた地を離れる気持...
-
地の人(じのひと)???
-
隣の擁壁を利用して花壇をつく...
-
土地(坪数)から、タテヨコの...
-
調整池の上の一戸建て
-
仮換地での確定申告(住宅ロー...
-
自分に合う土地、合わない土地...
-
新興住宅地は辞めるべきですか?
-
わたしがハザードマップを気に...
おすすめ情報
道路は舗装されておらずGoogleストリートビューでは見れなかったです。