
現在住んでいる家とは、別の土地に、家と土地があります。まずは、簡単に質問の内容を書きます。その家と土地の大字費、区費、というものが、別々に、その土地の区長という方から、それらのお金を振り込むよう、振り込み先と連絡先が書かれた手紙が、送られてきました。住んでもいない家の自治会費を、振り込まないといけないのでしょうか?電話が通じないと言って、区費を払えという電話が、親戚の家々を調べ、その家庭にまでかかってきて、払うまで連絡をする、というのです。払わないといけない法律があれば、即、払おうと思っていますが、もしそうでなければ、親戚中に連絡をしたり、催促する手紙や電話をやめてもらい、話し合いを、と思っています。その担当者である会計の人とお話をしましたが、大字費、区費というものは、その土地の所有者である限り、家がない土地(空き地や山)でも、住んでない家だったとしても、払う義務があるので、とにかく払ってもらわないと、親戚の人や身内に、払ってもらうことになると、脅されるので、正直、とても恐怖を感じています。その家のことについて、少しご説明します。その家には、祖母が住んでいましたが、20年ほど前に亡くなり、その後は、知り合いの人に、その家を貸していました。その時は、その借りていた人が、そういう費を、払っていたようなのですが。1,2年程前に、誰も住まなくなり、今は、空き家になっています。住んでいなくても、その土地の所有者である限り、大字費、区費は、払わないといけないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>払わないといけない法律があれば…
法律等で決められたものではありません。
あくまでもそこの自治会の規約によります。
一般的に、住んでいなければ会費を取らないところが多いかとは思いますが、住んでいなくても満額取るところ、いくらか割り引いて取るところなどいろいろあります。
>その時は、その借りていた人が、そういう費を、払っていたようなのですが。1,2年程前に、誰も住まなくなり…
その時点で、口頭か電話などで、自治会への入会 (名義替え) 案内と規約類の配布等はあったのですか。
自治会・町内会はあくまでも任意団体であって、会の趣旨に賛同できなければ入る必要はありません。
入会勧誘など一切なく、いきなり会費の請求だけされたのなら、それはやはり異常といわざるを得ません。
>親戚中に連絡をしたり、催促する手紙や電話…
>親戚の人や身内に、払ってもらうことになると、脅されるので…
サラ金でもそこまでするところは少ないでしょう。
その自治会の属する自治体 (市役所) から指導してもらいましょう。
場合によっては、警察に相談することも視野に入れます。
ご返答、ありがとうございました。連絡してくる人と、話をしようと思いましたが、やはり少し怖いので、間に入ってもらうよう、自治体の方とお話してみます。すごく不安だったので、安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 家を売却することになったが節税したい。 1 2023/02/02 11:44
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- その他(法律) 他人の土地に設置してある構築物の所有権 4 2023/05/28 07:21
- 固定資産税・不動産取得税 遺産相続での土地権利について 9 2023/07/07 10:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家について 5 2023/02/01 15:42
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・譲渡・売却 空き家が売れません。 当方、千葉県に住んでいます。 実家の両親が亡くなり、月1回のペースで 長崎の実 11 2022/07/20 11:14
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 借地・借家 土地の所有者と建物の名義の相違 1 2023/03/08 12:30
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣からの落ち葉について
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
富士の樹海と呼ばれている地域は
-
人工芝のテニスコートを作りに...
-
土地(坪数)から、タテヨコの...
-
保留地の建て売りを買う
-
住宅を建てる時 土地についてで...
-
土地が700平米だと、建坪どのく...
-
駐車場の賃貸料金の値上げについて
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
共有地の無断使用
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
この問題が分からないので教え...
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
住所にある甲や乙について
-
角地の隅切りの有効利用
-
地番の「外1筆」について
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
Googleマップに住所を入力して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
隣からの落ち葉について
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
東側に水路のある土地について
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
購入しようとしている土地の下...
-
河川敷の堤防の内側の土地が売...
-
土地を勝手に使われています
-
遊水地の近くの家は大丈夫?
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
大字費 区費の支払いについて
-
長年住んでいた地を離れる気持...
-
地の人(じのひと)???
-
隣の擁壁を利用して花壇をつく...
-
土地(坪数)から、タテヨコの...
-
調整池の上の一戸建て
-
仮換地での確定申告(住宅ロー...
-
自分に合う土地、合わない土地...
-
新興住宅地は辞めるべきですか?
-
わたしがハザードマップを気に...
おすすめ情報