
No.5
- 回答日時:
結論
生活保護において、被保護者は原則自動車は使用できません。
しかし、原付自転車125ccまで所有又は使用することはできます。
但し、任意保険に加入する必要があります。
また、自動車については、使用要件と条件を満たすことで保有または使用することはできます。
使用また保有できる場合でも、排気量が1500ccまでが理想的です。
それ以上は、福祉事務所でも認めることは難しくなります。
それ以前に、福祉事務所が自動車の保有または使用を認めるか否かです。
生活保護実施要領第3資産活用から一部抜粋です。
(第3の9)
次のいずれかに該当する場合であって、自動車による以外に通勤する方法が全くないか、又は通勤することがきわめて困難であり、かつ、その保有が社会的に適当と認められるときは、次官通知第3の5にいう「社会通念上処分させることを適当としないもの」として通勤用自動車の保有を認めてよいか。
1 障害者が自動車により通勤する場合
2 公共交通機関の利用が著しく困難な地域に居住
する者等が自動車により通勤する場合
3 公共交通機関の利用が著しく困難な地域にある勤務先に自動車により通勤する場合
4 深夜勤務等の業務に従事している者が自動車により通勤する場合
答 お見込みのとおりである。
なお、2、3及び4については、次のいずれにも該当する場合に限るものとする。
(1) 世帯状況からみて、自動車による通勤がやむを得ないものであり、かつ、当該勤務が当該世帯の自立の助長に役立っていると認められること。
(2) 当該地域の自動車の普及率を勘案して、自動車を保有しない低所得世帯との均衡を失しないものであること。
(3) 自動車の処分価値が小さく、通勤に必要な範囲の自動車と認められるものであること。
(4) 当該勤務に伴う収入が自動車の維持費を大きく上回ること。
問(第3の9の2) 通勤用自動車については、現に就労中の者にしか認められていないが、保護の開始申請時においては失業や傷病により就労を中断しているが、就労を再開する際には通勤に自動車を利用することが見込まれ場合であっても、保有している自動車は処分させなくてはならないのか。
答 概ね6か月以内に就労により保護から脱却することが確実に見込まれる者であって、保有する自動車の処分価値が小さいと判断されるものについては、次官通知第3の2「現在活用されてはいないが、近い将来において活用されることがほぼ確実であって、かつ、処分するよりも保有している方が生活維持に実効があがると認められるもの」に該当するものとして、処分指導を行わないものとして差し支えない。ただし、維持費の捻出が困難な場合についてはこの限りではない。
また、概ね6か月経過後、保護から脱却していない場合においても、保護の実施機関の判断により、その者に就労阻害要因がなく、自立支援プログラム
又は自立活動確認書により具体的に就労による自立に向けた活動が行われている者については、保護開始から概ね1年の範囲内において、処分指導を行わないものとして差し支えない。
なお、処分指導はあくまで保留されているものであり、当該求職活動期間中に車の使用を認める趣旨ではないので、予め文書により「自動車の使用は認
められない」旨を通知するなど、対象者には十分な説明・指導を行うこと。ただし、公共交通機関の利用を認めて差し支えない。
また、期限到来後自立に至らなかった場合については、通勤用の自動車の保有要件を満たす者が通勤用に使用している場合を除き、速やかに処分指導を
行うこと。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
担当のケースワーカーに相談すべきだと思いますが、一般的には生活保護受給者は車は原則として持つことが出来ないとなっているようです。車は資産として売却する対象になるということと、車の維持費が生活保護の対象ではない事、及び事故を起こした時の賠償能力がないことが理由だそうです。
しかし生活保護受給者でも「仕事などに車が必要、あるいは通院等に公共交通機関が使えない」等の場合は特例として認められるケースもあるようです(その対応に軽自動車なら可能という特例対応の一部だけが独り歩きしているんじゃないでしょうか)。車の利用目的を明確にした上で特例として許可を貰う必要があるようなので、ケースワーカーに相談するという話になるようですが。
No.2
- 回答日時:
そもそも普通の乗用車を持ってる時点で、まず申請が通りませんよ。
まあ、ダメ元で申請してみるのはありです。。
車がないとそもそも生活が成り立たないという地域に住んでいて、維持費を払っても保護費内で生活できるなら通る場合もあります。
別に申請して一度落ちたら次はないというわけではないんですから、落ちた理由を聞いてそこを改善して再申請を繰り返せば良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 1年後買う車の事で悩んでます。 自分が愛媛で彼女が岡山なので高速を結構な頻度で使うと思います。タント 8 2024/03/25 13:11
- 中古車 軽自動車に乗っている友達と車の話になりました。 僕が車欲しいなぁー。と言った後 友達から『軽で十分だ 8 2023/07/04 17:58
- 国産車 【九州の人に質問です】九州の軽自動車は独自に進化していて、九州人はみんなワンボックス 2 2024/02/18 20:34
- 車検・修理・メンテナンス 普通車から軽自動車に買い替えのタイミングについて 17 2024/04/19 17:05
- その他(悩み相談・人生相談) 私はもうすぐ60歳ですが、19歳の時からずーっと車を色々乗って来ました、しかし今は後悔しています、2 3 2023/12/20 07:16
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【軽自動車を譲り受ける際に必要なこと】 自分・・現在、軽自動車乗っている。 相手・・現在、軽自動車乗 5 2024/04/25 21:53
- 国産車 私は軽自動車で滅多に高速に乗ることありませんが先日、東京→新大阪に行きました。 そこで思ったのは高速 11 2024/01/28 10:42
- 国産車 日本のストップ&ゴーが頻繁な道路状況に於いて市街地限定とした場合1番ベストな自動車は? フィットハイ 5 2022/08/09 06:31
- 国産車 最近の軽自動車の性能について教えてください。 11 2023/03/02 10:09
- 中古車 車の所有について。 5 2023/08/27 02:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護言うほどうらやましい...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
住宅ローンと生活保護
-
生活保護保護が切られてしまい...
-
生活保護の家庭訪問のことですが、
-
生活保護を受けてからの県外に...
-
生活保護受けてるのですが 1日...
-
良い事を考えました。 ウーバー...
-
生活保護の家庭訪問ってどこま...
-
生活保護についてです。 家庭訪...
-
昨日彼に言われました。 私は母...
-
生活保護の引っ越しの時に移管...
-
三十代後半の生活保護受給者な...
-
生活保護を受けている場合、テ...
-
生活保護でブランド品はダメだ...
-
生活保護
-
生活保護を受けてる人もCHANEL...
-
生活保護の申請をしたとき、扶...
-
生活保護の不正受給がバレる理由
-
生活保護申請しただけの段階で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護保護が切られてしまい...
-
生活保護受けてるのですが 1日...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護になった友達と会いた...
-
良い事を考えました。 ウーバー...
-
生活保護のケースワーカーが 半...
-
生活保護の家庭訪問のことですが、
-
生活保護の場合は、診断書は有...
-
生活保護+自立支援21について
-
生活保護叩きをする人たちの背景
-
生活保護を受けているんですけ...
-
生活保護の人がエクステや髪色...
-
生活保護になってから幸福度と...
-
生活保護を受けてる人もCHANEL...
-
生活保護を受けている場合、テ...
-
生活保護言うほどうらやましい...
-
生活保護の不正受給がバレる理由
-
生活保護を受けている人と本気...
-
生活保護者なのですが、就職の...
-
生活保護の話しです。 生活保護...
おすすめ情報