
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
庶民の裾丈は現代日本でいうマキシ丈やミモレ丈でした。
裾を引きずって歩けるのは貴族や富裕層です。
結局はおしゃれ心なんでしょうね。
時代や国によっても違うかもしれませんが、ドレスの裾は汚れるものだという認識だったのか、土以外のもので汚れるのをさほど気にしなかったようです。
残っているドレスの汚れ成分を分析すると、絶対素手では触れたくなくなるという研究者の話を読んだことがあるので汚いんでしょうね。
私も実際、上スカートの裾の下に分厚くフリルを仕込んで直接は地面につかないようにしたり、トレーン(引きずる部分)だけ付け替えができたりという工夫を見たことがあります。
ただ19世紀頃になると科学が発達して衛生観念も変わってきて「裾を引きずって歩く女性はこの世で一番汚い生き物だ」みたいな啓蒙活動なんかもおこっています。
No.3
- 回答日時:
着物の替えを持たない一般庶民は、作業着とかは着てもロングドレスなど着ないがな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらのウェディングドレスっ...
-
私はややデブです。マーメイド...
-
ブライダルインナーが苦しい
-
式当日、ドレスが入らなかったら?
-
レンタル衣装の不備があったの...
-
ドレスとカジュアルバランスが3...
-
結婚ドレスやスーツって安くて...
-
「風とともに去りぬ」のスカー...
-
どちらのドレスがいいと思いま...
-
元旦那はどうなんだろう?
-
フォーマルスーツで電車に乗り...
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
挙式を拒む理由は?
-
披露宴ビデオ迷います
-
お祝儀を披露宴中に管理する袋...
-
挙式は欠席、披露宴のみ出席の...
-
【長文】弟の再婚が心から喜べ...
-
バスでの送迎はどっち?
-
お色直し2回は多い?
-
少人数での結婚式の費用は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中世ヨーロッパ 女性のロングド...
-
式当日、ドレスが入らなかったら?
-
ローブデコルテかローブモンタ...
-
レンタル衣装の不備があったの...
-
ボディメイクをしてくれない式...
-
ドレス・ベール・手袋の色について
-
ヒールの高さはどれくらい?
-
高校生女子と社会人の息子の服...
-
結婚式前に行く美容院での服装は
-
ベールのしわ
-
「風とともに去りぬ」のスカー...
-
リハーサルメイク時に、ドレス...
-
結婚式のドレスの時のブラとス...
-
【再度】ドレスのクリーニング...
-
ドレスのサイズが・・・
-
レストランウエディングに着て...
-
いくらでした?ウエディングド...
-
ビスチェ以外のウェディングドレス
-
ウェディングドレスとヒールの高さ
-
帝国ホテルで挙式 安物のドレ...
おすすめ情報