A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
単なる音便では無いのは先に述べた通り。
単純に、限定された部分的な場所を意味する、または具体性に乏しい場所の総称を表す「所」
裁判所、手形交換所等、組織、機関の機能、その施設を指すものでは無い。
熟語で音読みされる、所の前の発音が「ん」 。
以上に該当する物で個人的には必ず濁るもの
洗面所 便所、寝所 近所
多分そうかも?・・・・。
交換所、返還所、点検所、保管所(倉庫等)
まず濁らないであろう、もの
授産所 診療所、出張所、派出所、保健所その他公的機関、検問所 関所 印刷所、製造所(全般)、 中継所、取り次ぎ所(訓読み)、事務所(社務所)、詰め所(訓読み)
○箇所(具体的箇所を一括総称)
とりあえずは思いいずるままに・・・・・・・。
最初に示した条件ありき・・・・・・での結果ではありますが。
No.8
- 回答日時:
授産所、洗面所、はどういうわけかジョですが
他の人の回答ですが、「所」の前の発音が「ん」の場合が「ジョ」となる傾向があるのかな?。
でも警察なんかの本所(ホンショ)
短所(タンショ)、誕生(タンジョウ)
難所(ナンショ)
近所(キンジョ)
親書(シンショ)
穏便というほどの規則性はないようですね。
No.7
- 回答日時:
天下のNHKの施設は、NHK放送技術研究所=えぬえいちけいほうそうぎじゅつけんきゅう「しょ」らしいですね。
NHKとしては「しょ」推しなのでしょう。一方、おっさんたちは研究所といえば「光子力研究所」。「じょ」推しの人間が多いのでしょうね。とはいえ一般名詞の「研究所」とはことなり「○○研究所」は固有名詞なので作った機関が決めた呼び名が正しいです。かりに変な親会社が「けんきゅうどころ」という名前をつければそれが正解です
No.6
- 回答日時:
一般名詞としての「意味」はどちらも同じです。
「読みの清濁」は慣用によるとしか言いようがないでしょう。
関西と関東で違うというのは諸説ある中の一つというレベルです。
NHKの放送では以下のように決めています。
『NHK ことばのハンドブック』(1992年初版・2002年初版第12刷)
「所」の付く語 [読み]
◎〔~ショ〕という発音だけを認める語
刑務所 工事所 拘置所 港務所 碁会所 裁判所 事務所
市役所 社務所 宗務所 商工会議所 駐在所 登記所
◎〔~ジョ〕という発音だけを認める語
試験所 授産所 出張所 紹介所 洗面所 送信所 放送所
◎〔~ショ〕〔~ジョ〕の2通りの発音を認める語
安置所 安定所 案内所 印刷所 売りさばき所 営業所
観測所 管理所 休憩所 訓練所 検疫所 研究所 研修所
検定所 講習所 作業所 撮影所 宿泊所 信号所 診療所
製材所 制作所 精算所 製鉄所 精米所 造船所 相談所
測候所 託児所 中継所 通信所 手洗い所 手形交換所
鉄工所 取次所 取引所 農業改良普及所 派出所 発着所
発行所 発電所 販売所 避難所 引替所 変電所 保育所
保健所 保護観察所 補導所 療養所 連絡所
注:2005年の第2版第1刷では、
「保健所(ショ/ジョ)」「補導所(ショ/ジョ)」が削除されています。
自分の言語感覚と違うという人もいるでしょう。
そういう人からは、「違う」というクレームがたぶん入ると思います。
---------
固有名詞としては、当事者が読みを決めている場合はそれに従うのが基本です。
とくにビジネスの場面では取引相手の社名や組織名を正しく読まないと失礼に当たります。相手が特にこだわらないのであればどっちでも構いません。
ちなみに、
日立製作所中央研究所は「ひたちせいさくしょ ちゅうおうけんきゅうしょ」です。
No.5
- 回答日時:
研究所には読み方に拘りがある場合とそうでない場合がありますが、その実質は同じです。
例えば下記参照。
「けんきゅうじょ」ではなく、「けんきゅうしょ」です。“所”は濁りません。
https://nipr-blog.nipr.ac.jp/science-museum/cat/ …
No.4
- 回答日時:
同じです。
地方によって読み方が違うだけです。東日本では「けんきゅうじょ」、西日本では「けんきゅうしょ」と読む人が多いです。
?si=Raq_DxnMjHcXZ1G2&t=396
No.3
- 回答日時:
読み方の違いです。
「山崎さん」には「ヤマザキさん」と「ヤマサキさん」とがいます。
「中島さん」は、西日本には「ナカシマさん」が多く、東日本には「ナカジマさん」が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
順列・組合せのnPr nCrの読み方...
-
読み方を教えて下さい
-
奈良県の【二上】の読み方です...
-
男の人のちんちんが小さいこと...
-
月初の読み方?
-
ryzen threadripperの読み方を...
-
間中の読み方について
-
名字「高桒」。何と読みますか?
-
「翔り上る」の読み方は?
-
12,200千円、23千円等の読み方
-
電車での〇〇行、って読み方は ...
-
ふ化場の読み方
-
関数STDEVの読み方を教え...
-
誓いの碑の読み方について ちか...
-
【中国人に質問です】スマホメ...
-
「万事は転頭の空なりと言ふ休...
-
「土肥」の読み方は?
-
室町の読み方教えてください!
-
上から2桁の概数の上の読み方...
-
1000の読み方は せん?いっせん?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順列・組合せのnPr nCrの読み方...
-
奈良県の【二上】の読み方です...
-
活貝 はなんと 読むのでしょう?
-
1000の読み方は せん?いっせん?
-
踏力 何と読むのですか?
-
関数STDEVの読み方を教え...
-
読み方を教えて下さい
-
男の人のちんちんが小さいこと...
-
間中の読み方について
-
「上から2けた」なんと読む?
-
着脱衣の読み方はちゃくだいで...
-
ryzen threadripperの読み方を...
-
記号の読み方“<<”
-
電車での〇〇行、って読み方は ...
-
この漢字の読み方はなんですか...
-
「側板」の読み方は??
-
「翔り上る」の読み方は?
-
単位の読み方
-
[自至]の読み方について
-
12,200千円、23千円等の読み方
おすすめ情報