No.7ベストアンサー
- 回答日時:
クラクション(警音器)じゃなくて、タイフォン(警笛)かホイッスル(汽笛)ね。
八差は伊豆か安全確保のため以外にはむやみにならしません。発車合図も最近は使わないことが多いです。
小田急や名鉄の特急車両は走行中にミュージックホーン(名鉄は通称どけよホーン)を鳴らしていましたが、沿線からうるせーの苦情があり、最近は使わないことも。
No.6
- 回答日時:
最近都会の乗降者が多い、特にホーム柵の無い駅では、電車がホームに差し掛かる時に鳴らすのをよく見かけます。
最近は、ホームからの転落や接触事故がよくありますから、電車がホームに入って来ている事を知らせて注意を促しているのだと思います。
No.3
- 回答日時:
電車の警笛は、鉄道従事員間の合図として使用されているほか、
安全確保の観点から、ホーム上の線路に接近されている乗客や、
沿線で工事を行う作業員に対する注意喚起を目的として
列車通過時の踏切内や線路内の安全が確保できない可能性の有る時の
注意喚起の目的
これらの場合に、鳴らします。
ホームドアが出来てからは、ホーム上の線路に接近されている乗客
と言うのは有りませんから、聞く機会は減っている
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
線路の落し物やゴミについて 線...
-
電話番号 『111』 の謎
-
山口線の宮野→仁保の18.8キロポ...
-
電車の人身事故の時、事故列車...
-
線路敷いてから開通するまで
-
線路の脇にある、この三つの器...
-
線路について
-
JR有楽町駅とJR神田駅の間の山...
-
ホームの真下(線路の端)に捨て...
-
JR元町からJR神戸への歩き方
-
線路脇で子供が手を振ると警笛...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
北陸地方の鉄道
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
新橋駅(上り)から浅草線に乗...
-
山手線 原宿と渋谷の間にある...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
線路敷いてから開通するまで
-
電車の人身事故の時、事故列車...
-
井の頭線
-
線路の落し物やゴミについて 線...
-
線路脇で子供が手を振ると警笛...
-
山口線の宮野→仁保の18.8キロポ...
-
ホームの真下(線路の端)に捨て...
-
Wordで鉄道線
-
電車内や線路での落し物につい...
-
線路について
-
線路の脇にある、この三つの器...
-
電話番号 『111』 の謎
-
ズバコン・・・!?
-
JR東日本の関東・甲信越エリア...
-
鉄道で線路内に人立ち入りとい...
-
街中でみかけたものについて
-
線路に指輪を落としました
-
JR相模線の複線化について。(神...
-
篠ノ井線の姥捨駅における貨物...
-
地下鉄駅のホームについて
おすすめ情報