
こんにちは。
[Windows11 pro]を利用しています。
パソコンの電源は、寝ている時や外出している際は「スタンバイ」(と言うのでしょうか)にしています。
スタンバイの方法ですが、デスクトップにバッチファイルを作り、PSToolsをインストールし実行しています。
________________________
"c:\PSTools\psshutdown.exe" /d /t 0 /accepteula
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(PsToolsの場所 https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/d …
ですが殆どの場合、バッチファイルを3回ほど実行しないとスタンバイになってくれません。
その割に、ある企業のアプリケーションでのスタンバイはどうやっているのか、1回で成功しています。
どなたか、私の方法の間違い、または新たな方法などありましたらご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
「Windows キー+X」 → U → S
こちらでは、問題なく一回でスリープに移行しました。これはキーボードで操作するので、マウスで解除されることはありません。不思議ですね。
「システムファイル」 の整合性をチェックしてみたらどうでしょう。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
No.2
- 回答日時:
3 回に一回くらいしかスリープ(スタンバイ)の設定が成功しないのは、下記が原因の時があります。
Windows 11 スリープがすぐに解除される時に確認する設定
https://www.pasoble.jp/windows/11/wakes-up-quick …
又は、スリープの設定時にマウスを動かしてしまい解除してしまうか、ですね。
スリープ / 休止 / シャットダウンの状態から勝手にパソコンが起動してしまうときの対処方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3857?site_dom …
・[プロパティ(R)] をクリックします。 マウス項目の 「プロパティ」 が表示されます。[電源の管理] タブをクリックします。 「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(O)」 のチェックをはずすとマウス操作によるスリープ解除ができなくなります。
恐らくスリープの設定を行う時はマウスでしょうから、マウスのよるスリープの解除のみを禁止しておけば、解除されることは無いでしょう。
または、下記のようにキーボードでスリープにするかです。
瞬間的にPCをスリープする方法について
http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-19 …
「Windows キー+X」 → U → S
これでスリープします。スリープを解除する禁止する最初の処理を忘れずに。
ありがとうございます。
お返事が遅れまして申し訳ございません。
>「Windows キー+X」 → U → S
ですが、
やってみてもスリープになりませんでした。
今もやってみたら、何度やってもスリープに移行できませんでした。
どうすればよいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
メーカー型式は?
僕のhpパビリオンⅩ360は、タッチパネルで、逆さで自動反転の自立、
横ボタン、ワンタッチでスリープ、スペースキーで継続できます。
ネット回線だけは一旦切れます。
https://www.amazon.co.jp/HP-Pavilion-2-%E3%82%BF …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(OS) PCがwindows Updateで起動しなくなった(win11 ) 6 2024/05/21 21:42
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- その他(パソコン・周辺機器) BTOPCの電源変更について 3 2023/11/15 21:51
- ネットワーク 通信量を見たい 3 2023/03/01 07:47
- Windows 10 Windows画面監視・検知→画面変化を音などで知らせる 2 2022/10/02 09:05
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
JP1で月末以外で毎週月曜日のジ...
-
システムの復元後のエラー
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
Windowsのディスクのクリーン...
-
エクセルで定期的(30分おき)...
-
PCからPCへのデータ転送について
-
.bash_profileが動きません。(...
-
VBAのタイマー
-
スクリプトエラー表示
-
WindowsWebServer2008について
-
bat 処理の中止
-
Excel VBA のマルチページ
-
様々な環境におけるソフトの動...
-
SSDのTrimって毎日実行していい...
-
batでレジストリが変更されない...
-
システム開発の種類
-
OnTimeの取り消しについて
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
フォルダのサムネイル画像
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
JP1で月末以外で毎週月曜日のジ...
-
エクセルで定期的(30分おき)...
-
VBAのタイマー
-
MODE関数を文字でできる関数は...
-
2010でShiftキーを使っても自動...
-
ADのDC移行の手順を教えてください
-
batファイルの実行が1行目のみ...
-
bat 処理の中止
-
vbsファイルによるネットワーク...
-
x64とIA64の違い
-
WindowsServer2003の、SMB1.0を...
-
Teratermで、条件分岐させたい
-
SSDのTrimって毎日実行していい...
-
Excel VBA のマルチページ
-
タスクススケジューラを停止さ...
-
CHKDSKの実行を解除したい
-
ログオン・ログオフスクリプト...
-
ログオンユーザーがいない場合...
おすすめ情報
「スタンバイ」ではなく「スリープ」かもしれません。
Windowsのスタートボタンを押して、表示される「スリープ」をクリックしても3回に1回くらいしか成功しません。
ありがとうございます。
PCは自作のデスクトップPCです。
電源ボタンはちょっと遠い所にあるので出来れば使いたくないです。
すいません。
今さっき、何かしら操作をし、
ご指定の
「Windows キー+X」 → U → S
を実行しましたら、
3回目の上記コマンドでスリープできました。
うーん、何ででしょうか?