
予約キャンセル料について
55人乗れるバスを予約したい相談をバス手配の仲介会社にしました。そうしたら「49〜60人乗れる大型バスを手配する事は出来るが、具体的な乗車キャパシティは貴方が入金してから各バス会社に確認するため現時点では確定で伝えられない。現時点では空車があるが貴方が入金する前に誰かが入金してバス手配が決まったら空車は無くなってしまう。」
と言われました。
なので「入金したいから請求書色々送ってくれ」と言いました。
すると請求書に加えて「お電話をした本日からキャンセル料は発生します」と書かれたメールが届きました。キャンセルポリシーについてホームページの端っこには書かれていましたが、これはキャンセルの際払う必要があるのでしょうか?
そもそも口頭でキャンセル料について説明はなかったし、バスの手配も確定しておらず入金前の段階では空車がなくなる状態にありました。
これをちらつかせて予約の言質を先に取ろうという算段でしょうが悪質過ぎませんでしょうか?
入金前かつ、こちらへの提供サービスが確定してない段階なので正式契約ではないと私は考えていますのでキャンセル料は払いたくないです。
これは払う必要があるのか専門的な知識のある方にお聞きしたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「貸切バス運送約款第15条」
14日から8日前までのキャンセルで20%相当額、
7日前から配車日時の24時間前までのキャンセルで30%相当額、
前日では50%相当額、当日では100%相当額と定まっています。
つまり、「お電話をした本日からキャンセル料は発生します」はバス会社の規定ではなくその仲介会社独自の規定です。
そもそも各仲介会社で電話の時点でキャンセル料発生という会社はほぼありませんので逆にそのサイトを教えてほしいです。
コロナ前ですが若手社員の研修等で貸切バスを手配する(事も含む)部署にいました。
まぁ仲介会社ではなく直接地元のバス会社に依頼していましたが...
No.6
- 回答日時:
>これはキャンセルの際払う必要があるのでしょうか?
いいえ、払う必要はないです。
なぜ無いかと言うと「契約が成立していない」からです。
質問者様が求めている契約内容は「55人乗れること」です。相手は「55人乗れると確約するには、入金することが必要」と回答したわけですから、まだ契約が成立していません。
なのでキャンセル料は発生していない、と考えることができ、いくらキャンセルポリシーがあろうと「成立してない契約にキャンセル料は発生しない」です。
それでも相手が文句をいうなら、こういう質問をしてみましょう。
「では、今の時点で契約が成立しているとして、入金後に《実は55人乗れるバスが用意できませんでした》となったら、違約金を払う用意があるのか?」と相手に聞いてみるのです。
もし「契約が成立してる」なら今の時点で相手は「55人乗れるバスを用意する」という条件を受け入れているはずで、それが入金後にできなかったとなったら、当然に違約金が発生するからです。
このどちらも成立していなからこそ、キャンセル料も発生しないしバス代を入金した後に「タイミングが悪く55人乗りが取れませんでした」ということを受け容れることになるわけです。
もちろん、入金後でも55人乗りが手配できなければ、無料キャンセルになるはずです。それは「相手側が契約条件を履行できなかった」からです。それも入金前に質問してみるといいですよ。
「契約」というのは「お互いに提示した条件をお互いに履行する約束」です。だから普通は「〇日に予約した=〇日に席やバスを確実に用意する」というお互いの約束をして《一方が破れば損害をお金で弁償する》というのがキャンセル料や違約金です。
なのでバスの予約が成立している(つまり55人乗りが確保されている)状態じゃないに、一方的に質問者様がキャンセル料を払う必要はないのです。
No.4
- 回答日時:
基本的には払うことになるでしょうね。
貸切バスの仲介業は旅客自動車運送事業でも旅行業でもありませんから標準約款の類いは存在しません。
手配して仲介料だけの商売ですから決まらずともキャンセル料が掛かるのはしょうが無いでしょう。
バスの手配ならバス会社直接か信用有る旅行会社を使うべきでしたね。
No.3
- 回答日時:
仲介会社の約款が仲介会社として法的に違反するところが無いなら払わねばならないでしょう。
で、仲介会社を介して手配するバス会社の名前はわかっているのですよね?
でしたらそのバス会社に直接連絡をとって料金やキャンセルポリシーを確認し、納得出来たらバス会社と直接契約されればよいように思います。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
この質問をみて正直に思った事は『ちょっと悪質な仲介会社』ですね。
払いたくない気持ちも理解できます。
貸切バス仲介会社は旅行業に登録が必要なので監督官庁にクレームを入れてみてはどうですか?
https://www.mlit.go.jp/kankocho/sodan_madoguchi/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
バスツアーが人気再熱?!その理由とバスツアーをより楽しむためのコツ
バスツアーといえばブドウ狩りなどが思い浮かぶのではないだろうか。旅行に出かけやすくなってきた今、バラエティに富んだバスツアーが人気を集めているらしい。また、初心者だとバスツアーに参加する際の持ち物など...
-
夏休みに子どもと一緒に楽しめる日帰りバスツアーを対象年齢別にピックアップ!
夏休み目前となり、子連れでお出かけを企画する家庭も多いだろう。その際、移動手段に迷うことはないだろうか。つい先日、「教えて!goo ウォッチ」では、「子どもとお出かけ情報サイトスタッフに聞いた!バス利用が...
-
子どもとお出かけ情報サイトスタッフに聞いた!バス利用が便利なお出かけスポット
皆さんは都内へのお出かけには、どんな交通手段を選ぶだろうか。「教えて!goo」にも、「東京の観光」ということで、都内観光に出向く際に適した移動手段について質問が寄せられていた。車移動だと渋滞や駐車場問題...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1分程度の早発は早発とは認めな...
-
バスの一番前の高い席ってなぜ...
-
錦糸町からディズニーリゾート...
-
夜行バスはなぜ完全にカーテン...
-
大阪万博どこまで近づける?
-
バスの利用区間
-
バスの運転手は本当に不足して...
-
バスの乗車
-
路線バスで、「もう満員でーす...
-
マイクロバス系で高速バス 運行...
-
バスの優先席
-
高速バスのトランクに隠れたら...
-
バスのダイヤについて
-
飛行場内のバス移動について 大...
-
バスの運転手に「〇〇駅に行く...
-
連結ワンマンバスは後車から降...
-
新潟駅からベルーナドームまで...
-
なぜ電車内で朝の通勤時におし...
-
バス停に停まるバスに乗らせな...
-
バス車内について 先日バスに乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーマーズで予約したものを金...
-
予約キャンセル料について 55人...
-
新潟の上越妙高駅で、はくたか...
-
高速バスに乗ったのですが5000...
-
スゲの仲間、名前を教えてください
-
高速バスで満員で座れなくてず...
-
植物の名前 教えてください
-
関東地方(一都六県)を栄えてい...
-
昨日、高速バスに乗った際に小...
-
えきねっとで紙チケット購入し...
-
高速バスは何人乗れば黒字なん...
-
姫路駅から姫新線に乗りたいの...
-
名鉄バスセンターから新幹線乗...
-
【高速バスのアナウンス】「現...
-
高速バスの車内での食事 朝早く...
-
中部国際空港から、長野県松本...
-
甲府駅 乗換時間間に合うか
-
高速バスの運転休憩停車、2024...
-
東京は、今も、田舎者の集まり...
-
宮崎から熊本まで
おすすめ情報
補足ですが、「キャンセルの連絡は電話でのみ受け付けます」とあって営業時間外に8/2にメールでキャンセル連絡したのはカウントされないみたいです。
土日を挟んだ月曜日の8/5に電話しないといけませんが、8/5のキャンセル受理ではキャンセル料が上がります。キャンセルの意思はメールでお伝えしているのにそれを見ないのは相手会社の都合ですし、そんな自己都合で受理しないでキャンセル料引き上げるのもおかしいと思います。
このキャンセル料の引き上げにも応じなくて良いのでしょうか?