
こちらの自転車をグリスアップしたいと考えてますが
必要な工具などを教えて下さい。
今のところSHIMANOのグリスはあります。
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/110728
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
あとはカップコーンのメリットである、様々なグリスを使えることですが、
スプレータイプに限定しちゃうと、そのメリットが消えてしまうんですよね
自転車用に開発されたスプレーグリスってほぼ無いんで
No.10
- 回答日時:
いくらスプレーグリスを入れても、最終的に「締める」の部分が難しいって話なんでね
そこに店員の技術(経験値)と、やる気誠意が必要って話です
自分でやればどこまで理想を追求できますが
店員は基本的に固めに「締める」ますから
No.8
- 回答日時:
>ホイール毎交換すればいいですね
ホイールだけ買っても、初期状態はマチマチです
業者によっては分解して調整してから納品するみたいですが、
業者によってはただメーカーから仕入れてそのまま横流しするだけ
私が買ったロードバイク用ホイールなんか、ハブに砂が入ってて、ノイズがする状態で納品
なんで金払って新品買っても解決するかどうか
No.7
- 回答日時:
>少し緩めて隙間からスプレーグリスを入れてもらう
これなら分解せずに乗れる
少し緩めちゃったら、最終的にまた調整が必要ですよ(笑)緩めたままではダメですからね
まぁ金払っても、店員の技術と「やる気」「誠意」が無いと
理想的な状態にはならないです
基本的に、店員は固めに締めます
緩いのは店側の不良扱いになりますが、固い分にはならないからです
ただ客が満足するかどうかだけの問題です
No.5
- 回答日時:
両方で7000円から9000円くらいはする
金は出したくないとすると
名案があります
自転車屋に金がないので
少し緩めて隙間からスプレーグリスを入れてもらう
これなら分解せずに乗れる
1500円ぐらいで頼みますとですね
No.4
- 回答日時:
ハブは今ではシールドでメンテ不要ですが
昔のはカップでグリスが流れるので補わないとですが
これの調節が難しい
固くもなく柔らかくもなく
さりとて自転車屋では3000円は掛かる
続く
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
ロアアームボールジョイント・...
-
ペダルがゴリゴリ
-
CDプレーヤ トレイのグリスアップ
-
ステアリングボス取付時のグリス
-
クレ556は良くないの?
-
チェーンとディレイラーの注油...
-
買い替えか整備か…。
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
船外機のハンドルがきれなくな...
-
ドアノブのラッチボルトの動き...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
ジッツオ製雲台の分解整備について
-
リールのメンテナンス
-
シマノのホイール FH-2200 VIA
-
デフが働いてない?
-
内装4段orサイレントクラッチ修...
-
ガスの元栓
-
アウター、インナーケーブルに...
-
クレとワコーズなどはそれ程違う?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロアアームボールジョイント・...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
蓄圧式噴霧器のポンプシリンダ...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
扇風機の風が臭い
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
クレのシリコンスプレーが凝固...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
家の門扉がキーキーなるので油...
-
ペダルがゴリゴリ
-
バッテリーへのグリスの塗り方
-
引き出せないビクトリノックス...
-
グリスガンの使い方について教...
-
自転車用グリスの代用について...
-
船外機のハンドルがきれなくな...
-
電動ガンのグリスについて。 東...
-
チェーンとディレイラーの注油...
-
ドアノブのラッチボルトの動き...
おすすめ情報
ハブのグリスアップです。