No.4
- 回答日時:
神=理性=物理、に偶然と云うものは無いと云う事を、比喩として「サイコロを振らない」と云ったのではないでしょうか。
拠って、アインシュタインの神は、曖昧さを排除するのです。
ただ、物と心との接点に至るに於いては、物理の手に負えない“現象”が生じるのだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/09 18:04
早速の御回答ありがとうございます。
<アインシュタインの神は、曖昧さを排除する>のですね。
*
*
<物と心との接点に至るに於いては、物理の手に負えない“現象”>
ここでの物理とは、通常の物理・われわれの常識的な物理と私は理解していますが。(量子論は難しいですね・入りずらいですね)
天才アインシュタインといえど、思考に偏り(悪い意味でなく)があるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真実の信仰に対するAIのつぶや...
-
宗教と戦争
-
「蜘蛛の糸」
-
「恕」と「怒」の成り立ちの違い。
-
潜在的機能について 社会学
-
何事のおはしますをば しらねど...
-
私は今、無神論者ですけど宗教...
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
聖書によると、神が地獄を作っ...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
旧約聖書の神は実在するのでは...
-
ユダヤ教やキリスト教における...
-
ユダヤ教とキリスト教をモチー...
-
今施設暮らしの男です。 60近い...
-
イエスの贖罪 祈り
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
真如苑って、お金がない人も勧...
-
人間が神を揚棄する。あなたは ...
-
キリスト教、十字架の縦横比に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報