
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ひとつめ:
「代数的双対」というのは、あまり聞き覚えのない用語だが、
同じ Wikipedia の「双対ベクトル空間」のページ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%AF%BE … に
> 一般に双対空間には、代数的双対と連続的双対の二種類が用いられており、
> 代数的双対は任意のベクトル空間に対して定義することができるが、
> 位相線型空間を扱うときは代数的双対よりもその部分線型空間として
> 連続線型汎函数全体の成す連続的双対空間を考えるのが自然である。
と書かれている。このページに「代数的双対」の定義は明記されていないが、
おそらく、「連続的双対」に限らない広義の双対ベクトル空間を指すと思われる。
要するに、線形代数の本に必ず書いてある双対線型空間の普通の定義、
ベクトル空間からそのスカラー体への線型写像がなす線型空間のことだ。
集合 V が体 K 上のベクトル空間であるとき、V から K の線型写像がなす空間 F に
f, g ∈ F, x ∈ V, a ∈ K に対して
(f + g)(x) = f(x) + g(x),
(a f)(x) = a f(x) で加法とスカラー倍を定義すると、F は線型空間となる。
この F を V の双対線型空間と呼ぶ。
写真の引用の中に、
> シュワルツ超函数の厳密な定義は D(U) の(緩増加超函数の場合は S(Rd) の)
> 代数的双対と呼ばれる非常に大きなベクトル空間の部分空間
とある。同じページの「基本的な考え方」という節に、シュワルツ超函数の
具体的な定義が書いてある。テスト関数 φ から積分値 <f,φ> への写像
<f, > が、シュワルツ超函数である。 (f がシュワルツ超函数なのではないことに注意)
D(U) から R への全ての線型写像ではなく、その中で特定の形をしたものだけ
を考えていることから「の部分空間」とされている。
ふたつめ:
同じページの同じ節に、
> S がシュワルツ超函数のとき、その微分 S’ を <S’,φ> = - <S,φ’>
> で定義すべきであることを示唆している。じつはこれは正式な定義である。
と書かれている。そのように定義された「微分」は、
シュワルツ超函数の空間からシュワルツ超函数の空間への写像となる。
「微分に関して閉じている」の「閉じている」とは、計算の結果が
同じ集合の元になるということ。群が演算について閉じているとか、
線型空間は加法とスカラー倍について閉じているとかの「閉じている」だ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階の条件・・
-
log(1+x)の微分
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
y=e^x^x 微分 問題
-
∫(x+3)^1/2dx の解が3/2(x+3)^3...
-
指数関数の微分がその指数が倍...
-
高校数学が日常で役立つ場面を...
-
関数1/(1+√x)のx=1における微分...
-
微分がムズいです。 新高二です...
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
eの微分の公式について
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
x(d^2y/dx^2)-dy/dx=4 の微分...
-
数3の微分です! 画像の式の微分...
-
自己随伴行列と内積
-
x/2の微分した数とそのやり方を...
-
関数の点対称性について
-
微分の方法について教えて下さい。
-
高校数学3の範囲です。 この(1)...
-
ルートと三角関数が混在した導...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
log(1+x)の微分
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
これらの数式を声に出して読む...
-
3階微分って何がわかるの??
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
y^2をxについて微分してください
-
y=e^x^x 微分 問題
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
y=logxA(Aは定数)をxで微分
-
lim[x→0](e^x - e^-x)/x
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
微分積分を理解できない人って...
-
z = x^y の偏微分
-
逆三角関数のn回微分
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
-
y=1-sinxを微分せよ
-
デルタの意味
おすすめ情報