No.4ベストアンサー
- 回答日時:
阪神大震災では電気・ガス・水道がすべて絶たれましたが、電気はすぐに(1日だったか2日だったかは忘れました)回復しました。
でもガスと水道は半月ほどは止まったままでした。カセットコンロは不可欠です。
いちばん困るのは水とガソリンです。水は大量に必要で、2リットルのペットボトル数本(1日につき)では到底足りません。バケツを多数用意し、そこに大きなビニール袋(ゴミ出しに使うようなもの)を敷いて給水してもらいます。
阪神大震災のように道路が寸断されてタンクローリーが来なくなると、ガソリンスタンドに車が並んであっという間にガソリンは底を尽きます。車が使えないと給水にも行けず、仮設風呂にも行けません。道路がガタガタになったときは、すぐにガソリンスタンドに行くことです。
家が罹災すると雨漏りしますので、屋根にブルーシートをかけます。ブルーシートは救援物資として全国から届きますが、早く救援物資拠点にもらいに行かないと無くなります。
で、そのブルーシートを屋根にかけてピンと張るために、大きくて重い石(1個が数kg)が多数いります(紐で引っ張ってもダメで、石を吊るして常に張力をかけておかないといけません)。街中にいると、大きくて重い石なんて身の回りにありませんから、これがいちばん困ります。無ければセメントのブロックを半割にして使うことです。
懐中電灯は、いざというときにどこにあるか分からず、探し出しても電池が入っていなかったりします。
停電中は、ラジオが情報源として頼りになります。携帯ラジオがないときは、車のナビ画面で見てください。
No.5
- 回答日時:
自宅に被害が無ければ煮炊きはするでしょうから準備はしておいた方が良いでしょう。
まず停電や都市ガスなら止まりますし水道も止まる事も有ります。
プロパンガスの場合はガス漏れが無いかを確認し、漏れが無ければプロパンガスを
使えるのでカセットコンロは不要でしょうが、ガス漏れ警報機は停電では動作しません。
プロパンガスのガス漏れの有無は臭いやメーターが動いて居るか居無いかでも判断は
出来ますし、配管の接続部に食器用洗剤を風呂の残り湯でも良いので薄めた物を塗ってみて
泡が出なければまず大丈夫と判断出来ますし。
カセットコンロは最悪を考えれば用意はして於いた方が良いですが、平事の際にも
使って見て使い方を把握して於いた方がイイでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連絡せずに勝手に水道や電気を...
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
空き家に電気を通電させる必要...
-
店舗兼自宅 店舗を貸し出す場合...
-
引っ越しの電気、水道
-
大家さんに水道を止められました
-
そこに人が住んでいるか どう...
-
明るいほうがいい?
-
ガステーブル
-
スマホなどのACアダプター充電...
-
エアコンを一晩中つけている人...
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
用便中にトイレの電気を消され...
-
簡易水洗トイレに取り付けられ...
-
テスラの暴走です
-
簡易課税の事業区分について
-
PoE対応スイッチングハブのPSE...
-
ガス設備に使われる昇圧防止装...
-
100円ライター どのライターも...
-
はじめまして! スプレー缶の処...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店舗兼自宅 店舗を貸し出す場合...
-
引越し時のライフライン移転手...
-
光熱水費(電気ガス水道)と言い...
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
ガスメーターの設置位置
-
そこに人が住んでいるか どう...
-
大家さんに水道を止められました
-
解体業者の水道の無断使用で困...
-
空き家に電気を通電させる必要...
-
長期不在をする場合しなければ...
-
マンションの大規模修繕の電気...
-
連絡せずに勝手に水道や電気を...
-
光熱費等の金額
-
マンション60m2に二人暮らしで...
-
全然わからない!引っ越しの手...
-
電気、ガス、水道、止められる...
-
外の水道とコンセントの設置に...
-
部屋を長い間、留守にします。
-
空き家、すぐに住まない家
-
電気代とか水道代とかが家賃に...
おすすめ情報