重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は(アラフィフ・男)あまり会社の飲み会が好きではないですが、仕事を円滑に進めるためや良い人間関係を保つには飲み会も大事だと思っています。
また、私は自分から会話するのは得意な方ではなく、人の話を傾聴することはそれなりに出来る方なので飲み会では人の話を傾聴をメインにしてそれなりに飲み会の席を楽しむことは出来ていると思っています。

しかしながら、先日も職場の人たち5人と飲みに行きましたが、上司から色々と質問されてそれなりに回答はしますがそれほど会話は盛り上がらず。私より若手でおとなしい人が上司からの受け答えがとても良くて会話が盛り上がっていました。
私も人からの質問に対して話がはずむような受け答えが出来るようになりたいと切に思っているのですが、良い受け答えを身につける方法やアドバイスなどありましたら是非コメントをお願いします。

A 回答 (6件)

やはり自分なりの面白いエピソードを持っておくべきです。

多分貴方は飲み会は勿論、普通に人と会う時でも、何もそういった話題の準備をして行かない人でしょう?手ぶらでノープランで行くでしょう?
つまり、そういう人は周りへの依存心が強い人だと思います。相手任せです。
それと、年齢的にも、もし場が盛り上がらなかった場合に備えて、自分が会話を回さなければならない事も想定してその場に臨むべきです。ノープランで臨むのは、一体貴方はここに何の目的で、何しに来たの?・・って事になりますよ。

それと、アラフィフにもなって、まだ若い人みたいに受け答えの仕方がどうこうって。(笑)
上司の方は質問をされている訳ではありません。話のフリをされているのです。そのフリをきっかけにおもしろエピソードを語ってくれるのを待っておられるのです。
例えば、上司の質問→「はい、それは○○なんですけど、それに関連して昔こんな事がありまして・・」とそれに関連するエピソードを語ってくれるのを待っておられるのです。
そうすると、それをきっかけに同じ様な経験がある人がいたら、さらにその話で盛り上がって、上司の方も、自分のこのフリで話が盛り上がって良かったなと喜ばれ、これからも話題に行き詰まったら貴方を頼りにしようと思われる。また、後輩たちもその場を楽しめる、そういう貴重な存在であるべきです。
そのためにも準備です。
もし、用意したエピソードを出せそうな展開にならなかったとしても、強引に何かの話題とこじつけてその話に持って行けばいいです。私は、最低三つくらいは用意して臨みます。それが中堅社員の責任です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
ご指摘通りで飲み会(今回は急に誘われましたが)に話題の準備はせず基本ノープランと言っても良いと思います。
この人とこの話をしようとかは事前に準備できることはしていましたが、話を振られたときの準備はぜんぜんしておらずです。
依存心が強く相手任せとなっていたと反省してます。

ご指摘通り上司は話のフリをされていたのですが、そこに関連エピソードや面白エピソードを持っていけずという点が私が今回相談したいことのドンピシャでした。

エピソードを3つ用意しておいて、その話にならなくても強引に持っていけば良いですね。これは大変勉強となりました。是非実践したいと思います。

お礼日時:2024/08/14 23:07

これ、わかりませんが、その若手でおとなしい人を上司が気遣って会話を振り盛り上げたのではないでしょうかね。


上司だったらそういった行動を取る人は多いです。
口下手で緊張していたりする若手に気を使って、
会話を盛り上げてその場を楽しくさせてように気を遣う上司はいますよ。
そういう事ではないでしょうかね。
また、会話って相手あっての事ですから、あなた努力してもこれ以上改善できない事だってあるわけです。相手がどう捉えて反応してくれるかっていうのもありますので。
ですので、他のもこのような事例があれば別ですがこの一件だけでそう感じたのであればあまり気にされなくてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

逆質問することですかね。


あなたは?と相手に振って喋らせる。
だいたい、質問して来るのは喋りたいことがあるからだと思いますよ。
例えば「君んとこ子どもまだ?」と聞く人は実は我が子の話をしたいのだし、「ゴルフスコアどれくらい?」はゴルフ自慢を始めたいわけです。
上手く話を相手に振って乗せれば聞いてた周りも巻き込まれて、会話が切れることはないと思いますよ。
    • good
    • 2

トピの選択が一般的でおへん。

話がオモロへん
    • good
    • 0

>上司から色々と質問されてそれなりに回答はしますが



質問者様は、上司様からの話しのフリに
Yes/No
で答えていませんでしょうか?

上司様が〇〇はどうだい?
と言われたら
〇〇ですか?えっとですね…
という具合に『オウム返し』をしますと
『話し聞いてくれているな』という印象を
持ってくれます。

相手の仕草を真似て手・腕を動かしてみる
まばたきのタイミングを合わせる
など、相手に興味を持ちましょう。

相手に興味を持てるようになりましたら
お誕生日ですとか趣味ですとかも自然と
覚えられて、会話が進むと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。オウム返しは確かにちゃんと聞いてくれていると感じる話し方ですね。相手に興味持つことも大事ですね。
今後の飲み会での会話で気をつけようと思いました。

お礼日時:2024/08/14 22:57

話し方には人間性が表れますからね。



あなたは、自分の人間性を変えたいですかね。

あなたはあなたなりに職場で評価されている。

受け狙いのやり取りが出来れば、評価が上がると思いますかね。

アラフィフでしょ。

今考えることじゃないと思いますけど。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A