
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず使っているIEのバージョンを、下のURLの要領で確認してください。
http://www.microsoft.com/Japan/enable/products/S …
IE5.0またはIE5.5で、「SP2」という表示がないバージョンは感染する可能性があります。その場合は、下のURLの要領で「SP2」または「IE6」をダウンロードしてインストールしてください。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/2001 …
またメールの注意点ですが、これは今回のウィルスに限った話ではありませんが「正体不明な添付ファイルは絶対に開かない」のが大事です。
たとえ知り合いから来たメールであっても、本文で説明されていない添付ファイルは開いてはいけません。「添付ファイルが付いてきたけど、何ですか」と返信して確認が取れてから開きましょう。
メールソフトはOutlookやOutlookExpressを使ってはいけません。すぐに使用をやめましょう。今回もそうですが、Outlookのセキュリティ上の弱点を利用するウィルスが多いからです。たとえばOutlookのアドレス帳に勝手にウィルスをバラまき、あなたの信用を失墜させます。
それでも万が一感染してしまったら、トレンドマイクロ社が配布している駆除ツールを使いましょう。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/arti …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/20 23:18
ありがとうございます。今SP2を↓しているのですが、
困ったことに今使っているメーラーがアウトルックエクスプレスなんです・・・
何に変えたらいいでしょうか?
No.7
- 回答日時:
自分が駆除に使ったツールのURLを載せておきます。
感染しているか判断するのにも使用できます。
riched20.dllは、ワードパッド用のファイル名なのですが、感染した場合にはこのファイル名でウィルスが置き換わってしまうのでウィルスの駆除を行なった場合にはこのファイルが無くなってしまいます。 その時には、メールを開く事が出来なくなります。 今問題が無いのであれば、今のうちにこのファイルをバックアップした方がいいです。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/nimda/tool.asp
No.6
- 回答日時:
>困ったことに今使っているメーラーがアウトルックエクスプレスなんです・・・
>何に変えたらいいでしょうか?
Windowsでは「Becky!」「WinBiff」「Eudora」「AL-Mail」あたりを使っている人が多いようです。(私は「鶴亀メール」という少しマイナーなもの。)
参考URLに一覧がありますので、それぞれの特徴を読んで選んでください。
しかし、OutlookExpressからこれらに代えればすべて安心、ということはありません。先に申し上げた「不審な添付ファイルは開かない」という原則を守らないと意味がありません。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/mail.html
No.5
- 回答日時:
とりあえずわかる範囲で書いてみます。
実は感染してしまって、今対策が終った所です。
問題が発生するのはIEの下記4つのバージョンです。
Internet Explorer 5.01
Internet Explorer 5.01 Service Pack 1
Internet Explorer 5.5
Internet Explorer 5.5 Service Pack 1
問題が発生しないようにする為には、Service Pack 2に更新する必要があります。
Service Pack 2に更新するには、下記URLからオンラインで更新出来ます。
>Internet Explorer 5.01 Service Pack 2 のダウンロードページ
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?R …
>Internet Explorer 5.5Service Pack 2 のダウンロードページ
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?r …
感染しているか判断する方法は、
c:\Windows\temp\mep???.tmpファイルがあったら感染しています。
また、感染していなくても汚染されたファイルがある場合には、*.emlや*.nws
ファイルが沢山作成されています。
ここに書かれた以上の情報が有るのですが書き切れないので参照URLを詳しく見て下さい。
もしも感染してしまったら、ウィルスの駆除を行なうプログラムをダウンロードして実行する必要が有ります。
参考URLです。
http://help.msn.co.jp/notice.htm
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
No.4
- 回答日時:
急いで下さいね。
IEのバージョンを確認(ヘルプのバージョン情報で出てくる画面の中程の更新バージョンの部分)して、「SP2」でなければ、マイクロソフトのアップデート(IEのツールにあるはず。)から「製品の更新」を選び、SP(サービスパック)2をインストールして下さい。
それでまず大丈夫だと思いますが、不安なら、一応ウイルス対策ソフトメーカーのHPから最新の定義ファイルをダウンロードして下さい。
ウイルス対策ソフトがパソコンにあるかどうか分からないときは、ひとまずどこかのメーカーの「お試し版」(大抵は30日有効)をインストールしてから、最新の定義ファイルをダウンロードして下さい。
ひとまず、シマンテックを↓にご案内します。
急いで下さい。
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/trial/nav.html
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/20 23:46
はい、いそいでいます、というよりあせっています。
ウィルス対策ソフトのお試し版があったんですね。知りませんでした。
早速↓させていただきます
No.1
- 回答日時:
IE5,5や5,01なら最新のサービスパックSP2を導入しましょう。
そうすれば感染しません。IE6も感染しません。(まだ製品版IE6の導入はお奨めしません)
あとは、ウィルススキャンソフトを導入して、定義ファイル(DAT)をアップデートしておくことですね。
参考をご覧ください。
ちなみに、恐ろしいと考えるならまず調べないとダメですよ。恐ろしいと考えている間に感染して手遅れになることもありますからね。
ちなみに、調べるときはIPAセキュリティセンターですが今日は感染者が多く重いです。(下のURL)
http://www.ipa.go.jp/security/
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneのデザリングについて も...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
度胸だめしってサイト。
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
突然画面に血が滴り「ぬるべ」...
-
光にするのですが、プロバイダ...
-
画像のような物が勝手にスマホ...
-
クリックするだけで『削除しま...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
ブラウザで変な広告が出るよう...
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
HTML_REDIR.BGSはウィルス??
-
noreply というメールはウイル...
-
PCが起動しているというのに、...
-
PC立ち上げ時の強制サイトを...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
感染したPCでDVDを焼いた場合は?
-
テキストのコピペで感染するか?
-
アイフォンはウイルス感染する...
-
ウイルス感染のメールについて
-
同一Lan内でp2pをしている人が...
-
google、異常なトラフィックが...
-
PCのウィルス感染予防は
-
PCの初期化の上で・・・
-
答えは1番と3番です。それ以外...
-
pdfを保存したファイルがトロイ...
-
自分のパソコンがマルウェアに...
-
ライブチャットでウィルス感染...
-
ネットにつないだだけで感染す...
-
エロサイトに飛んだ!
-
W32.Blaster.Wormについて
-
デーモンツール(Daemon Tools)V...
-
1台のモデムでPC2台を使用し...
-
外付けHDDにウイルスは感染しま...
おすすめ情報