dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

P2Pでダウンロードしたプログラムか画像が原因ではないかと思いますが、画面上に血のしたたりが現れ絶叫と「ぬるぼ」という文字が現れました。急いで削除していたウイルスドクターを再インストールし検知したのですがウイルスは検知できませんでした。いろいろな書き込みを見ると、ウイルスソフトでは検知できないようなウイルス「w32.hllw.antinny」?らしいのですが被害の症状としては保存しておいた写真データがプレビュー等で見れなくなってしまいました。他にもシステムが色々不安定になっているようです。最悪、インストールし直そうと考えているのですが、画像だけは何とか復旧できないかと苦心しております。
エクスプローラで見る限りは、ファイル名は何ともないのですがフォルダ画像は表示されているのですが
フォルダを開き単体としては画像を表示することが出来ません。(画像データをコピーし正常な他のコンピュータで開いても表示されない状況です。)
血のしたたりは今まで2度ほど現れ、画像が見れない症状が出ていますのでジョークプログラムではないような気がします。

写真データは大事な子供の成長記録であり、どうしてもそれだけは復活させたいのですが・・・。ぜひ対処法をお教え下さい。
ちなみにOSはウインドウズXPです。

A 回答 (6件)

「ウィルスドクター」というツールを入れても削除できないでしょう。

ウィルスパターンが最新ではない限りは。

「ぬるぼ」ウィルスは、Winnyを経由して感染してきます。
通称「苺キンタマウィルス」とも言われますので、一度インターネットの接続停止してください。

今月初めに、「苺キンタマウィルスの亜種」が出てきたという情報がありましたのでそれかもしれません。

ウィルスドクターを削除して、次のサイトでウィルスを確定してください。

トレンドマイクロ ウィルスバスター・オンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

シマンテック セキュリティーチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …

その後、とりあえずは、体験版等で削除してみてください。

トレンドマイクロ ウィルスバスター30日期間限定版
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb …

シマンテック 体験版のダウンロード
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、色々悪戦苦闘していたのでご返事遅れてしまいどうもすみませんでした。結果的にはシマンテックで何件か検知しましたがアドウェアだったのでこれが原因と違うと思っています。
しかしその後悪さはしていないので色々試しているうちに削除されたのかと思いしばらく様子を見ることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 20:15

下記URLよりウイルスバスター2005をダウンロード後、アップデートし、キンタマウイルスを駆除して下さい。


ウイルス名はWORM_ANTINNY.A~WORM_ANTINNY.Jのいづれかで見つかるはずです。

運が良ければ、ウイルスバスターの自動回復機能で回復すると思います。

Winnyはキンタマウイルスだけではなく、色々なウイルスに感染したデータがあります。

今後、このような事が起きない為にもWinnyの使用は辞めるべきです。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、色々悪戦苦闘していたのでご返事遅れてしまいどうもすみませんでした。結果的にはウイルスバスターでは検知されませんでした。
しかしその後悪さはしていないので色々試しているうちに削除されたのかと思いしばらく様子を見ることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 20:11

ぬるべ?


「ぬるぽ」でしょ?
自業自得。残念でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぬるぼの間違いでした。すみません。

お礼日時:2004/11/26 20:12

もしかしてキンタマ?Winnyやってるでしょ。



参考URL:http://myui.s53.xrea.com/kin/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL大変参考になりました。

お礼日時:2004/11/27 20:57

このカテゴリー内で「ぬるぽ」で検索してみてください。


いっぱい、ヒットします。
アドバイスもいっぱいあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。パソコンにあまり詳しくないので駆除をあきらめて再インストールしました。今回は高い授業料でした。

お礼日時:2004/11/27 21:00

 スパイウェアではないでしょうか。

Ad-Aware SEやSpybot1.3をインストールして、それのソフトで削除してみてはいかがでしょう。そのソフトの使い方やダウンロード先は、参考URLにあります。

参考URL:http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ad-Awareをインストールしてみました。英語がよく分からないで、何件か削除してみましたがその後悪さをしていないようなので、しばらく様子を見ることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!