dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外部から進入してきたウイルスはパソコン本体に進入するんですか?
友達が持っているフラッシュメモリーにウイルスがありそのフラッシュメモリーを自分のパソコンに刺すとパソコン本体にウイルスが進入するんですか?ウイルスが進入するとファイルなどもウイルスに犯されるのですか?またその場合の写真などのファイルもウイルスに犯されるんですか?思い出の写真のCDなどへのバックアップして、さらにリカバリー後パソコンに戻すのが心配です。

A 回答 (3件)

一口に「ウィルス」と言ってもそれが指し示す範囲は色々ですが、広い意味ではパソコンに対して有害な動作を行うプログラム全般を指します。


どのようにウィルスがPCに入り込むか(「感染」と言います)、というのはウィルスによって異なりますので一概には言えませんが、フラッシュメモリやE-mail、WEB画面が代表的な物ですね。

多くの場合、「自己増殖機能」と言って、PCがウィルスに感染すると、そのウィルスは別のPCを感染させるべく活動を行います。この活動内容もウィルスによって様々で、自分のプログラムをE-mailでばらまいたりWEBサイトに侵入してコピーをアップロードしたりハードディスクやフラッシュメモリにコピーを作ったり実行ファイルの中に自分自身を潜り込ませたりします。中にはデータファイル(WordやExcelなどのオフィスアプリケーションが顕著です)に潜り込むウィルスも存在します。

ウィルス感染を予防するためには、最低限以下の2つを実施してください。

1. ウィルス対策ソフトウェアの導入
 トレンドマイクロやシマンテックからウィルス対策ソフトウェアが販売されていますので、これをインストールしてください。これらのソフトは毎年費用を払う必要がありますが、ウィルスは毎日何百何千種類と発見されているので、必ず更新してください。

2. セキュリティ修正プログラムの適用
 おそらくWindows をお使いだと思いますので、月に1回程度の割合で、Windows Update(またはMicrosoft Update)を実行してください。
    • good
    • 0

いろんな種類のウイルスがありますからねえ



質問にあるように USBフラッシュメモリ(通称 USBメモリ)に感染してパソコンに挿すだけでウイルスが感染するものもありますし
JPEGなどの画像ファイルに感染するものもあります
ネットワークに接続しているだけで感染するものまであります

心配でしたら最新のアンチウイルスソフト(ウイルス対策ソフト)でファイルをスキャンして感染していないか確認しましょう
また、セキュリティソフトを普段から使用するなどしてウイルスの侵入を防止するように心がけることも必要です
    • good
    • 0

パソコンのウィルスとは、ソフトのひとつです。


データに感染することはないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!